3年生を送る会 村岡中学校バレー部 ― 2009年08月05日
統合して4ヶ月のチーム。新天地で、何かと不安な学校生活の中で、一人ひとりの絆を深めて戦った32名の部員達。
三年生は部活を終え、受験勉強に励むことになります。今まで培ってきた精神を学業で発揮して下さい。

新生「村岡中学校」の第1ページを仲間達と見事に飾りました。後輩達が一層良い学校に育っててくれるものだと確信しております。

皆様の協力を頂き、無事バレー部保護者会代表を終える事が出来たことを感謝いたします。
お客様 ― 2009年08月13日
☆8月4日から但馬地方の氷ノ山、鉢伏山、蘇武岳等で、全国高校総体の登山競技が開催され、その下見で秋田県の高校生・先生が数泊されました。どしゃ降りの日もあり心配でしたが、さすがですね悪天候の対処など経験が豊富です。遠地からお越しいただきありがとうございました。
☆奈良から京都にお帰りの医大生さんは、バイクツーリングをかねてお泊り頂きありがとうございました。停滞を気にしなくてもいいからバイクはイイですね。
☆お墓参りでご夫婦でお泊り頂きありがとうございました。お聞きすると私の5人いる2番目の姉と同級生でした。
☆神戸からお越し頂きましたご家族の子供さんから、ユリの折り紙に心温まるお礼のメッセージ付が添えてありました。こちらこそありがとうございました。

皆様から、素晴らしエネルギーを頂戴させて頂き厚くお礼申し上げます。

子供念仏 ― 2009年08月14日
49日間毎夜、地蔵堂で念仏を唱え、8月14日に大笹区50戸をまわります。
今日は久しぶりに夏らしい日差しでした。
各家から任意のご厚志を頂戴します。8月23日は、この志で地蔵盆のお菓子まきの経費にあて、残りはみんなで分けあいます。
人数が少ないのでお経をあげる順番がすぐにまわってきて、私達の頃と比較するとさぞかし疲れることだと思います。

その昔、当地区で疫病がはやり、小学4年から中学3年の男子が亡くなり、育たなかったので始められた行事の様です。
我が家も今年で卒業となります。
無事に成長し、ありがとうございます。

チョイ乗り親子ツーリング ― 2009年08月14日
新温泉浜坂三尾~香美町御崎の余部灯台~余部鉄橋~豊岡市竹野海岸~城崎~日高~ハチ北のチョイ乗り親子ツーリングをしました。
名古屋からバイクで帰省した長男は kawasaki 400cc χカイ。
二男は Suzuki 400cc インパルス。

私はharley-davidson 1350cc
ハーレーで親子3人のツーリングをしました。

留守番車両はHONNDA ヒュージョン250cc、YAMAHA セロー 250cc。
途中、草の茂った狭い道や土砂崩れもあり、ヒヤヒヤと、長く続く停滞車両を抜きながらの少し危険な旅でした。

盆が終わりました ― 2009年08月16日
盆が終わり、お越しいただいた仏様に、お帰りいただくため、仏壇のお供えものを川に流しに行きました。
近年は、環境面で川へ流す事を取りやめた集落もあるようですが、当区は、まだ慣例に従って流しております。
帰りは、決して後ろを見ないようにと言われますが、何となく気になりますね。

まもなく秋を迎えますが、今年は1年が早く過ぎそうです。
桂 春雨さんハチ北温泉で落語 ― 2009年08月22日
地域元気回復支援事業で、地域商工会の主催によりハチ北温泉で落語会が開催されました。

桂春雨さんの落語で会場は笑いの渦でした。プロの演技は迫力がありますね。

ハチ北の活性化を目指して色々な方々が活躍し、何かとご協力を頂いているところです。また開催されることを期待します。
三徳山 ― 2009年08月23日
久しぶりの三徳山の参拝でしたが、残念ながら3時以降の投入れ堂までの参拝が出来ず断念しました。
本堂は改修しており建物がすっかりなくなっていました。
いつみても、宝物殿の大権現さんは迫力と勢いを感じる仏様で、大きな力を頂けそうです。

愛宕の火祭り(後期) ― 2009年08月24日
愛宕の火祭りの後期が子供達で行われました。
前期は、7月24日に行われました。
子供達の行う夏の行事は昨日7月23日の地蔵盆のお菓子まきと、本日の愛宕の火祭りで全て終了です。

長年続けられている伝統行事を引き継いでいます。
来年は人数が少なくなり行事を続けるのは子供達の負担が大きくなってきます。
