現在の閲覧者数:

シーラカンス2010年07月18日

鳥取県立博物館のシーラカンス展に行ってきました。(ハチ北から約1時間)
全長3.8mの「マウソニア・ラボカティ」復元骨格をはじめ、
原始的なシーラカンス「ミグアシャイア」実物化石などあります。
また、深海底でくらす現生シーラカンスの生態映像などが紹介されていました。
シーラカンス4億年の謎と魅力に迫ったものでした。

シーラカンス骨格

シーラカンス

ハチ北高原スキー場 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm


香住海上花火大会2010年07月25日

第33回香住海上花火大会が行われました。(香美町香住区)
2,500発の花火が、海上の大きな船の上から打ち上げられました。
多くの観客で、眺めのよい場所へ移動するのが大変でした。
香住の花火は、県下4大花火として有名なようです。

近年は景気が少し悪いですが、夏の風物詩としての美しい花火を
続けていってもらいたいものです。



香住花火


香住海花火

ハチ北高原スキー場 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm




コウノトリ但馬空港フェスティバル2010年07月25日

豊岡市の「コウノトリ但馬空港」で空港フェスティバルが行われました。
小型航空機による飛行。
青空を舞台にスカイイベントが繰り広げられました。
地上から放たれた風船をセスナ機が追って行き割るなどのイベントなど。
但馬の空がにぎやかな日でした。

但馬から東京の直通便実現への気勢もあがっています!

セスナと風船

飛行

セスナ

 ハチ北高原スキー場 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm

ジャンボひまわり2010年07月26日

ジャンボひまわりがお目見えいたしました。
6メートルを超える大きさです。
香美町では毎年ジャンボひまわりコンクールを開催しています。
花の数を競う多輪や、5本の高さの合計や、一本の高さを競います。
村岡区のひまわりに熱心なご高齢の方が、改良に改良を重ねた結果、巨大化したひまわりの種を町が譲り受けて、全戸に配布したことから始まりました。
写真は、香住区の県道沿いに栽培しているものです。
香美町のあちらこちらで見ることが出来ます。

ジャンボひまわり

ハチ北高原スキー場 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm


鉢伏山のギボシ2010年07月27日

鉢伏山は標高1221mです。
山頂付近にはギボシの花が咲いています。
ハチ北高原の北壁の南に面したハチ高原側に自生しています。
スキー場のゲレンデの草刈で残った場所にたくさん咲いていました。
ギボシ

山頂ギボシ

ハチ北高原スキー場 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm