現在の閲覧者数:

子供念仏でした。2015年08月14日

大笹の子供念仏です。
小学校4年生から中学3年生までの男子が、
8月14日朝から半日かけて大笹区の家々約50戸を念仏を唱えてまわります。

昔よりこの年代の男子が育ちにくく、祈祷するために念仏が唱えられたことが始まりと聞いています。
子供たちは、6月27日から8月13日の49日間、大笹の地蔵堂で念仏を唱えます。
暑い中を4人で交代しながら行います。

■大笹子供念仏

大笹子供念仏

■大笹地蔵堂について、七美郡誌より抜粋
本尊地蔵尊 字川原二在リ堂宇桁三間梁二軒二尺境内地十六坪民有地村ノ共有有
享禄元年(1528年)子七月創建 
延宝三年(1676年)乙卯三月再建導師覺秀法印
天保十二年(1842年)辛丑六月再建
例年若者五月廿八日ヨリ七月十六日迄念佛供養施行ス
今から少なくとも173年(2015-1842=173)は続いている行事かもしれません。
念仏の期間は今より早かったようですが49日間は変わらないようです。
地蔵堂は、148年、166年、約150年毎に改修再建されています。



■手づくりお菓子とジュースでのお接待です。
  まだまだ半分以上唱えてまわらなければなりませんが頑張ってください。
 有り難うございました。
ハチ北  よなごや (兵庫:但馬)