現在の閲覧者数:
水を求めて。 ― 2014年10月25日
我家の庭先の龍宮神社の水を汲みに、
兵庫県内から2時間かけて来られました。
年に3回くらいお越しになっているようです。
10年前から飲まれており病気も改善されて
お元気になられたとの凄いお話を色々とお聞きしました。
■龍宮神社のお水

ありがとうございました。 ― 2014年07月12日
神戸市垂水区からお越し頂きました川本様と寺田様です。
ハチ北温泉での療養と、氷ノ山登山にお越し頂きました。
ハチ北温泉は三朝温泉と同じような効果があり2泊されました。
川本様は、登山が趣味で雨の中でしたが、
氷ノ山の東尾根登山口から、お一人で登山されとても楽しかったとのことです。
氷ノ山には何度も登山されておられるようです。
秋の紅葉時期に、
登山と温泉を楽しみにお越し下さい。
ありがとうございました。
■兵庫県神戸市からお越し頂きました川本様(写真右)と寺田様(写真左)です。

■氷ノ山

■ハチ北温泉

ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
ハチ北ポールウォーキングのお知らせ! ― 2013年08月19日
カイロプラクティックに行って来ました。 ― 2012年12月29日
年末のあわただしさに、体がついてこなくなり、寒さと運動不足も手伝って体は萎縮しています。
久しぶりに、中野カイロプラクティックさんに予約をとって、施術してもらいました。
最初はふくらはぎから腿、腰、背中から肩の筋肉(贅肉)をほぐしてもらいます。
しばらくすると心地よい開放感とリラックスで眠気が生じてきました。
背中側をマッサージしてもらいながら、ここは、自律神経、、
久しぶりに、中野カイロプラクティックさんに予約をとって、施術してもらいました。
最初はふくらはぎから腿、腰、背中から肩の筋肉(贅肉)をほぐしてもらいます。
しばらくすると心地よい開放感とリラックスで眠気が生じてきました。
背中側をマッサージしてもらいながら、ここは、自律神経、、
ここは胃腸が弱っているから痛むのですよ・・・・。
最後は、首の骨(頚椎)や腰の骨を正しい位置に調整して終了です。
40分の施術を受けてとても楽になりました。
いつもは1ヶ月を目安にしていましたが、この度は2ヶ月振りでした。
最後は、首の骨(頚椎)や腰の骨を正しい位置に調整して終了です。
40分の施術を受けてとても楽になりました。
いつもは1ヶ月を目安にしていましたが、この度は2ヶ月振りでした。
■養父市八鹿町の中野カイロプラクティックさんは1Fです。

■八鹿集合庁舎の前、ヤンマーさんの隣です。

■次回は1月26日に行くことをすすめられています。
電話は079-662-7472 予約制です。

ハチ北温泉フリーマーケットでした! ― 2012年09月15日
ハチ北温泉で、9月のフリーマーケットが行われました。
手づくりかぼちゃケーキやゴーヤの佃煮、キャベツ、
木工写真たて、おもちゃや、衣類など地元の方々が持ち寄って販売してました。
1個120円の手作りかぼちゃケーキを10個購入しました。


■かぼちゃケーキです。

■ゴーヤの佃煮です。

■手作り木工製品です。

■木の写真たてです。

■おもちゃや本が売られています。

■子供用の服です。

■食器類や大人の服も販売されています。



ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ありがとうございました。 ― 2012年08月12日
三男の康三郎が、中野カイロプラクティックの中野友浩さんにお願いして
中野さんの妹さんが御夫妻が経営しておられる
京丹後市のトッティ Totti さんへ散髪をしに連れて行ってもらいました。
いつもお世話になっておりありがとうございます。
また、豊岡の「あさのとアランのアグリ」さんの
ぶどうを頂戴いたしました。重ね重ね有難うございます。
■中野カイロプラクティックさんです。
養父市八鹿町下網場425-2
電話0796-662-7472 営業時間 9:20~22:40(不定休)

■BMWで京丹後市の美容院 Tottiさんへ。

■Totti トッティーさんです。
京丹後市大宮町川辺3295 setaviaビル2F
電話0772-64-5508 営業時間10:00~20:00(水曜定休)



■「あさのとあらんのアグリ」さんのぶどうを頂戴しました。

■中野カイロプラクティックの中野友浩さんから頂戴したぶどうです。
美味しく頂戴いたします。
有難うございます。

ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
カイロプラクティックに行って来ました! ― 2012年07月12日
季節の変わり目、背中から肩にかけてのコリが出てきました。
睡眠時間のわりに、熟睡した感じでもなく、体が硬くなってきているのがわかります。
一刻も早く楽になりたいと思い、いつものことながら計画性もなく、中野カイロさんへ電話をしました。
今日、2人の施術は何時からだと可能ですか?
午後10時からなら2人がOKです!とのこと。
夜遅くなりますが、無理を言って予約をしました。
2人の施術が終わったのが11時30分頃でした。
お疲れの体にも関わりませず、快く夜遅くまで施術していただきありがとうございました。
■「中野カロプラクティック」さんは、豊岡市但東町でお父さんが但馬地区でカイロを広めた第一人者です。
事前に予約が必要です。電話は079-662-7472です。
午後11時30分終了しました。
ご丁寧にお見送りをありがとうございました。

■j施術が終わるとカードを頂きます。
右上のNO712は、7月12日施術日です。
次回8月9日が目安となります。
大体1ヶ月を目安にしていますが、少しでも間隔を長くしたいので平成25年と記入して頂きました(笑い)。

ウィキペディアより
カイロプラクティックの原理は、疾病の原因が脊椎などの椎骨(運動分節)の構造的、機能的な歪みにあるとの考えに基づいている。
従って、その歪みを調整することで疾病を治療することが可能であるとされる。筋肉や骨といった筋骨格系の機能と構造的な障害、そしてそれらが及ぼす神経系の機能異常、ひいては健康全般への影響を診断、治療、予防し、薬物や外科をなるべく用いずに、自然治癒力を取り戻させようとする。
世界保健機関の定義によると、筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断、治療、予防する専門職である。治療法として関節アジャストメントもしくは脊椎マニピュレーションを徒手によって行う治療手法を特徴とし、特にサブラクセーションに注目している。
カイロプラクティックの名称は、ギリシャ語の Chiro(手)と Prakticos(技術)を組み合わせた造語である。これは、上記の歪み調整のためにアジャストメントと呼ばれる手技療法を用いることに由来する。
■骨格図です。「iris-iris」さんより転写させていただきました。

人それぞれ、行きつけの病院や、鍼灸、接骨院などあると思いますが、
肩こりや、腰痛、頭痛などの回復は即効性があると思いますよ。
アスリートは骨格を調整しながら、筋肉をバランスよく保ち、
体の持つ十分な力を発揮しているようです。
一度お試し下さい。目からウロコかも?
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
カイロプラクティックで体が楽になりました! ― 2012年04月26日
冬から春に季節が変わるとともに、
体がついていかず、肩こりから首のこりがとれなかったので、
養父市八鹿町の中野カイロプラクティックに行ってきました。
背中の右肩下あたりが硬くなっています。
自律神経が弱り、体温調整や、夜と昼とのスイッチの切り替えが上手く行っていないようです。
ふくらはぎから、背中、腰、肩のコリをほぐしていただき、
腰や背骨、頚椎(首)の骨の位置を正常な位置に戻していただき、すっきりしました。
マッサージ器や千年灸やアンメルツを塗りましたがだるさは取れませんでした。
カイロは即効性がありますね。
■中野カイロプラクティックさんです。
体がついていかず、肩こりから首のこりがとれなかったので、
養父市八鹿町の中野カイロプラクティックに行ってきました。
背中の右肩下あたりが硬くなっています。
自律神経が弱り、体温調整や、夜と昼とのスイッチの切り替えが上手く行っていないようです。
ふくらはぎから、背中、腰、肩のコリをほぐしていただき、
腰や背骨、頚椎(首)の骨の位置を正常な位置に戻していただき、すっきりしました。
マッサージ器や千年灸やアンメルツを塗りましたがだるさは取れませんでした。
カイロは即効性がありますね。
■中野カイロプラクティックさんです。

■右上の番号の426は、施術日の4月26日です。
次回は、5月24日までに来てくださいと記されています。
不思議とこの頃、体がだるくなり予約することになるのです。

近年、天候不順や時代の変化か、
自立神経からの疲れで来られるお客様が多くなったとのことです。
皆さんお体の調子はいかがですか?
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
三男が中野カイロさんと散髪へ行ったよ! ― 2012年01月23日
養父市八鹿町の「中野カイプラクティック」の中野さんの妹さんご夫婦が、
京丹後市で美容院を経営しているとのことで、
中野さんと一緒に、三男の康三郎が散髪に行って来ました。
この日は午後5時からカイロのお店を閉めて、
京丹後の美容院まで送迎して頂きました。
お忙しいのに、そして大雪の中、ありがとうございました。
■中野カイロプラクティックの中野さんと三男です。

京丹後市で美容院を経営しているとのことで、
中野さんと一緒に、三男の康三郎が散髪に行って来ました。
この日は午後5時からカイロのお店を閉めて、
京丹後の美容院まで送迎して頂きました。
お忙しいのに、そして大雪の中、ありがとうございました。
■中野カイロプラクティックの中野さんと三男です。

■いつもは、ゆがんだ体の調整をしていただくのですが、
この日はくせ毛を目立たなくする髪の調整でお世話になりました。



三男は、スタッフさん明るくて、とても感じの良いお店でしたと言っていましたので、行って見ようかと思います。
三男よ、ヘアースタイルもいいけど、中身も整えようね!
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
三男よ、ヘアースタイルもいいけど、中身も整えようね!
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
松田嘉子様&マラソンランナーの皆様です! ― 2011年08月21日
大阪府、愛知県、奈良県、兵庫県かお越しの「名神ダクトレーシングチーム」の皆様が、
夏の合宿にお越しになりお泊りになられました。
日本の大会はもとより、中には海外のマラソン大会に参戦されるようで、そのための
合宿です。
ギリシャのアテネからスパルタまでの246kmを36時間かけて走る「スパルタンスロン」の
世界大会で銀メダルの栄冠に輝いた選手の松田嘉子様もご一緒でした。
秋のマラソンシーズンに備えての強化合宿でお越しになられました。
わきあいあいで雰囲気の良いチームの方々でした。
8月20日のメンバーです。
左から三浦もみ様、松田嘉子様、森内邦友様、竹上嘉勇様です。
夏の合宿にお越しになりお泊りになられました。
日本の大会はもとより、中には海外のマラソン大会に参戦されるようで、そのための
合宿です。
ギリシャのアテネからスパルタまでの246kmを36時間かけて走る「スパルタンスロン」の
世界大会で銀メダルの栄冠に輝いた選手の松田嘉子様もご一緒でした。
秋のマラソンシーズンに備えての強化合宿でお越しになられました。
わきあいあいで雰囲気の良いチームの方々でした。
8月20日のメンバーです。
左から三浦もみ様、松田嘉子様、森内邦友様、竹上嘉勇様です。

ハチ北の野間ゲレンデから鉢伏山を目指します。


ススキの穂がなびいて秋の気配のゲレンデです。


ハチ北北壁です。正面右側の北壁スカイロードを登って1221mの鉢伏山へGO!
しばらく二輪バイクと、二足歩行でお付き合いをさせていただきましたが、ここでお別れしました。

山頂は視界が悪く寒かったようです(8月21日に登り2時間かけて登山して撮影、下りは1時間)。

鉢伏山頂に石が積まれて山を高くしています。

鉢伏山には大本教の祠が祀られています。
我が家の庭の龍宮神社の岩とつながっているようで、
毎年5月22日と23日は両方お祭が行われます。
ジオパーク、山のパワースポットです!

竹上様と松田様は、気づかず山頂に登られたようでしたので、最終日はトレーニングコースに組み入れ、
全員が登るようですので、強力なパワーを頂いてくださいよ!

天気の良い日には、こんな風景が見られます。
瀞川から氷ノ山に向かう林道、ハチ北のゲレンデが一望出来ます。

この日は、鉢伏山のランニングの話や、明日の走るコースの下見話などしながら、
美馬様と三浦様の旦那様が名古屋から駆けつけるのを待っていました。

左から森内様、三浦様です。

8月21日の2日目の朝の出発です。

コースは雨のため、兎和野から木の殿堂の遊歩道はぬかるんでいたため、
木の殿堂から植物園先の片道3kmのコースを3時間で、何往復できるかを競技します。

エイドも万全の体制で選手を待ち応援します。

このあたりは、平成6年に第45回全国植樹祭が開催された地。
天皇皇后両陛下がお越しになり、杉の木やもみじを植樹されました。
その会場には、有名な建築家の安藤忠雄さんの設計した木の文化にふれることの出来る
「木の殿堂が」あります(無料)。
エイドの合間を伺いながら散歩しました。

ロープにつながれた人を発見!
ツーリークライミングをしていました。
雨のため、木の殿堂入り口で開催していました。
とりあえず、向こうの展望台に行ってきます。後で・・・・・・・。


三浦様が、ツリークライミングを体験することとなりました。


高い所まで上がりましたね~。見下ろす眺めはいかがですか。

木の殿堂のグリーン広場、当時の植樹祭の第1会場で、天皇陛下のお手植えをした木々があります。
第2会場は、レンゲツツジの美しい兎和野高原で開催されました。
自然の地形をそのまま利用した植樹祭の会場づくりが行われたところです。

三浦様です。


美馬様です。


松田様です。


但馬牛も応援に駆けつけてきました。

植物園近くで但馬牛の放牧をしていますので、のどかな風景を楽しむことが出来ます。
畜産農家の西崎武志様です。

「モーと走ろう」とか言っていたような感じです。
但馬牛と竹上様です。

但馬牛と森内様です。

















時間何に何週走ったかによって順位が決められ好きな番号の商品を受け取りますが、商品はわかりません。
お互いに好きなものを交換するときもあります。
メンバーがお互いにモチベーションを保つために、毎年強化合宿が行われるようです(昨年は淡路島)。


名神ダクトレーシングクラブ会長こと「茨木市のモリッチ」さん。
名神ダクトの会社を経営されています。
森内邦友様です。

茨木市の竹上嘉勇様です。
最高ベストは、2010年のフルマラソンの記録で3時間27分。
楽しい合宿でしたとのことでした。

愛知県の三浦正道様です。
さくら道国際ネイチャーラン250kmを26時間57分。
サロマ湖100kmマラソン7時間57分20秒が主なベストです。

愛知県の三浦もみ様です。正道様の奥様です。
ランナーを影でサポートされていました。

兵庫県の美馬伸哉様です。
自己ベストは、フルマラソン2時間53分6秒。
サロマ湖100kmマラソン8時間41分30秒。
この度は、広い日本の中で当地を合宿場所に選定頂き有難うございました。

奈良県の中川貴臣様です。
電車を乗り継ぎ、JR八鹿駅からランニングでハチ北まで24kmの道のりを走って来られました。
トライアスロンにも出場しているようです。
但馬牛の肉が美味しかったと言われ、今度はスキーに来たいとの事でした。


大阪の松田嘉子様ですフルマラソン3時間7分1秒。
スパルタスロン31時間19秒(ギリシャで行われます)。
今年も7回目のスパルタスロンに参戦されるようです。今度は銀メダルから金メダルを獲得をして下さい!

HP:松田嘉子の「そこまで走って委員会」はこちらです。
ブログ:松田嘉子様の8月24日のブログに「よなごや」での合宿がアップされています。
You Tube:プロモーションビデオはこちらです。
BGMには大好きな竹内まりやさんの「人生の扉」の使用について、何と!
山下達郎・竹内まりやご夫妻に連絡しておられるようです!。
この映像を見ていると走るのが楽しくなり、240kmも走れそうなくらいのエネルギーをもらえそうです。

8月22日の最終日、朝の出発写真です。

明日は、兎和野高原~瀞川平~鉢伏山を縦走されるようですね!
ハチ北での合宿の成果が発揮されますことをお祈りいたします!
ありがとうございました。