現在の閲覧者数:
護摩供養でした。 ― 2012年05月18日
新温泉町清富の圓通殿相応峰寺の5月18日の護摩供養でした。
護摩がはじまる前に、上田伸也さん、美幸さん(姪)と観音山に登ることになりました。
山頂の本堂の改修工事が行われていました。
■里坊から30分かけてつづら折の参道を登ると本堂に到着します。
護摩がはじまる前に、上田伸也さん、美幸さん(姪)と観音山に登ることになりました。
山頂の本堂の改修工事が行われていました。
■里坊から30分かけてつづら折の参道を登ると本堂に到着します。

■本堂の裏側に、鉄筋コンクリートの収蔵庫があります。
本尊の十一面観音像がで厳重に安置されています。
毎年4月18日がご開帳です。

■本堂の屋根や建物全体の大改修工事が行われています。

■資材は、索道で運搬します。

■里坊の護摩が10時過ぎ頃からはじまりました。


■今月の啓発情報誌は5枚綴りでした(その中の一部を掲載します)。
■黄色いアンダーライン部分が印象的でした(クリックすると拡大します)。
■くず湯を頂戴しました。4分の1にカットして熱い湯に溶かすととろりとした甘い味がします。
