現在の閲覧者数:
ありがとうございます。 ― 2013年10月12日
いつもお世話になっています村岡区の紺田さんから頂戴いたしましたお菓子です。
いつもおありがとうございます。
養父市八鹿町の「谷常製菓」さんの林檎パフ妙見杉です。
おいしく頂戴いたします。
■紺田さんから頂戴しましたお菓子です。

我家の庭先の「龍宮神社」にお供えいただきました岡山の㈱古見屋羊羹さんの
高瀬舟の羊羹のお菓子です。
ありがとうございます。

村岡区出身で、広島市在住の西垣様から頂戴いたしました「やまだ屋」さんの
もみじ饅頭です。亡き母と同級生で93歳の方ですが大変お元気そうでした。
いつもありがとうございます。
■西垣様から頂戴いたしましたもみじ饅頭です。

ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
龍宮神社の鉢伏山へ参拝! ― 2013年10月12日
我家の前の龍宮神社と繋がっていると言われている鉢伏山の祠にお参りしました。
よなごやを出発しハチ北の民宿街を歩き、
泥池の棚田を歩き、
グリーンパークハチ北キャンプ場
マレットゴルフ場に立ち寄り、
昇滝を通り、
鉢伏山への旧登山道を探しながら登山、
しかし、40数年前の記憶もおぼろに、
道も木々が覆い、崩れ、わからなくなり
急斜面をひたすら直線に登り、
大幹線林道(瀞川・氷ノ山林道)へたどり着き、
鉢伏山登山口から山頂の祠に到着したのは2時間40分後。
とてもハードな登山でした。
歩きやすい道で行けば良かったのですが、
人生と一緒で、
遠回りの山頂到着でした。
■我家の前にある龍宮神社です。
㈱上田畜産の上田家(写真左上田美幸さん、中央は長男晃也さんです)は、
すでに鉢伏山の祠にお参りして帰りの参拝でした。
10時に出発!

■野間登行リフト前のコスモスです。

■ハチ北民宿街を抜けて正面の鉢伏山への登山です。

■泥池の棚田です。

■これから鉢伏山に行ってきますと会話をしながら泥池の棚田の坂を
登っていきます。

■正面の鉢伏山は標高1221mです。

■棚田の全景です。

■泥池の渓流です。

■グリーンパークハチ北のキャンプ場に到着。


■今年シーズン完成したマレットゴルフ場です。
キャンプ場と隣接しています。
色々と楽しめるエリアです。


■眼下にはハチ北のグランド場があります。


■キャンプ場から昇竜の滝へ向います。

■今年整備された滝へのアクセス道路です。

■昇竜の滝(一の滝)です。



■滝の上をさらに登ります。

■小学生の頃の記憶を頼りに登るのですが・・・・こんな感じだった?
谷が荒れたのか道が違うのか・・・・獣道を頼りに上へ、上へと

■道があった!

■昇竜の滝より上にある二の滝に到着・・また道が無くなった!

■上に行くと、昔わさびを栽培していた所に出ました。

■また道が無くなりました。

■道なき道を尾根沿いに木々をかきわけて、
谷から大幹線林道向けて垂直に登りました。


■林道へ合流しました。

■林道をハチ高原側に向けて歩き、目指すは鉢伏山です。

■氷ノ山を望む。

■もう少しで祠に到着します。

■お神酒、お米等をお供えをさせていただきました。

■ハチ北山頂の北壁からの眺望です。

■山頂に規則正しく鎮座していた霊石を一箇所に集めています。

■牡牛岩です。
牛の足跡のような石があります。
他にも色んな形をした石を集め設置しています。



■ハチ北散策マップ
我家を出発して、2時間40分で山頂到着。
通常の道ならだいぶ早く到着していたと思います。
昔の登山道がどこであったかと気になる登山でした。
ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm