現在の閲覧者数:
兎塚中学校の同窓会でした。 ― 2013年03月14日
兎塚中学校が統合して村岡中学校になりましたが、
兎塚中学校の同級生があつまって同窓会。
みなさんそれぞれの道へ・・・・・。
仲の良い三男の同級生の皆様です。



■中村哲也さんです(兎塚 宿)。

■正垣亮治郎さんです(兎塚 福岡)。

■田辺佳佑さんです(兎塚 大笹)。

■西口玲子さんです(兎塚 大笹)。

■田渕康三郎です(兎塚 大笹)。

■上田桃美さんです(兎塚 宿)。

■田邊大季さまです(兎塚 大笹)。

■小谷巴香さまです(兎塚 八井谷)。

■西垣真澄さんです(兎塚 中大谷)。

■西尾 翼さんです(兎塚 和池)。

■上田夏樹さんです(兎塚 宿)。

■上田裕也さんです(射添、川会)。





ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
どんぐり保育園の卒園式でした。 ― 2012年03月28日
香美町村岡区川会の「どんぐり保育園」の卒園式でした。
卒園児童は8名が、将来のなりたい職業を一人一人発表していました。
保育園の先生達が優しいのでしょうね、「保育園の先生になりたい」と言っていた
女の子が多くいました。
「お父さんみたいなカッコイイ大工さん」と言っていた男の子もいました。
■村岡区川会「どんぐり保育園」です。

卒園児童は8名が、将来のなりたい職業を一人一人発表していました。
保育園の先生達が優しいのでしょうね、「保育園の先生になりたい」と言っていた
女の子が多くいました。
「お父さんみたいなカッコイイ大工さん」と言っていた男の子もいました。
■村岡区川会「どんぐり保育園」です。


■「どんぐり保育園」の野村園長さんから卒園証書がわたされます。

■「どんぐり保育園」の卒園のうたがあります。


園児のみなさんは、とても明るく、元気が良かったですね。
今になっては遅いのですが、
親子のかかわり方が少し足りなかった事を反省し、
色々と教えれ、感動した卒園式でした。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
福岡保育所の卒園式でした。 ― 2011年03月28日
福岡保育所の卒園式がありました。
わが子の卒園式は11年前に終わっているのですが、
小さいお子さんをみていると、とても可愛いくて感動しました。
わが子の卒園式は11年前に終わっているのですが、
小さいお子さんをみていると、とても可愛いくて感動しました。




福岡保育所は10名の園児が卒業しました。
春とはいえ雪の中の卒園式となりました。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
村岡中学校卒業式 ― 2010年03月10日
兎塚中学校、村岡中学校、射添中学校の3つの学校が統合して一年たちました。
村岡中学校として第1回の卒業式です(卒業証書は33番でした)。
全校生171人、卒業生54名です。
学校が統合して本当に色々ありました。
新しいものが生まれる時は、エネルギーがいるものですね。
先生方に刺激され子供達も大きく成長しました。
大変お世話になりました。
村岡中学校として第1回の卒業式です(卒業証書は33番でした)。
全校生171人、卒業生54名です。
学校が統合して本当に色々ありました。
新しいものが生まれる時は、エネルギーがいるものですね。
先生方に刺激され子供達も大きく成長しました。
大変お世話になりました。


ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)HP
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
卒業証書 ― 2010年02月26日
兵庫県立村岡高等学校の卒業式でした。
卒業生75名が3年間通った学校を卒業しました。
一人一人が名前を呼ばれた後、2クラスの代表の一人として、二男が壇上に上がり、校
長先生から卒業証書を受取りました。
子供にとっても親にとっても学び多き3年間でした。
ありがとうございました。
卒業生75名が3年間通った学校を卒業しました。
一人一人が名前を呼ばれた後、2クラスの代表の一人として、二男が壇上に上がり、校
長先生から卒業証書を受取りました。
子供にとっても親にとっても学び多き3年間でした。
ありがとうございました。

ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)HP
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm