現在の閲覧者数:
初雪が降りました。 ― 2009年11月03日
昨夜から、初雪が降りました。
雪は屋根に薄っすらと積もり、山は白くなり、紅葉と初雪のコントラストが幻想的です。

今も降ったり、止んだりしています。3回降ると本格的な冬となります。
昨年の初雪は11月19日でしたので、今年は2週間ぐらい早いようです。
冠雪が早いと、春も早そうで、スキー場としては心配です。
今シーズンもご愛顧下さい。
ハチ北観光協会ブログ(ゲレンデ周辺)

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北防犯協会・防災会 ― 2009年11月07日
今年もハチ北の区民を対象とした防犯と防災の講習会が開催され、
子供からお年寄りまで多くの方が参加されました。
防犯の会議は福岡駐在所より講師を招き講話を聞きました。
車の鍵の付けっぱなしで被害を受けた事例や、
シロアリ業者などの悪徳リホームの被害を受けた事例などを話されました。
人ごとのように思っていてはいけないのですね。

防災会では、美方広域消防本部より講師を招き、
消火器による消火活動や、
てんぷら油が引火した場合の消火方法等を学びました。
燃える油に水を入れると、
火が一気に広がり大変なことになるものですね。

犯罪や火災の無い安全なハチ北を目指し、
区民が集まり炊き出し訓練としてお汁とおにぎり、
そしてオードブルで楽しく会食した一日でした。

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
仏式の地鎮祭 ― 2009年11月07日
仏式での地鎮祭に立ち会いました。

整地された土地に穴を堀り、
木に取り付けた色の付いたお札を
北側に玄武(黒色)、
東に青龍(青色)、
西に白虎(白色)、
南は朱雀(赤色)のお札を打ち込みます。
中央には不動明王様のお札を置きます。

塩や酒を入れて清めます。ここでの営みが繁栄するようにと、米を入れます。
また、動物など自然界とのつながりを良くし、摩擦を少なくするために油も入れました。
地鎮祭は、工事の安全だけでなく、自然界の土地を人間が暫く借りるための儀式です。
そこには、動物が暮らし植物が育っていく場所であった所かも知れません。
人間が勝手に占拠するのではなく、
一時的にお借りするという謙虚な姿勢でお伺いをたてて、
使用させて頂くための儀式のようです。
決して人間だけが自由にして良いものでなく、敬意を表し、神仏に祈願して、
数十年間平穏無事に物事が運べるようお願いする大変意義深い式であることを学びました。
法力を持つ新温泉の観音山円通殿「相応峰寺」の小川住職

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハーレーダビッドソン試乗会 ― 2009年11月08日
豊岡自動車教習所で行われたハーレーダビッドソンの試乗会に行って来ました。

エンジン音が静かで全身に伝わる振動も無く取り回しも楽でした。

女性ライダーも多くいました。


ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
大山祗神社の祭準備(山の神さん) ― 2009年11月08日
大山祗神社1394年創立(おおやまずみ)の祭り通称「山の神さん」
の祭りが明日11月9日に行われるため、その準備に行って来ました。
(神社はザゼンソウ群落地内にあります。)

毎年隣保が順番で幟をあげたり境内の清掃を行います。
今年は4隣保(新橋さんからよなごやまでの区間)10戸が準備しました。

準備が終わった後に、昨年のお供えの清酒2本があったので皆さんでいただきました。
ところが、みんな良い調子になって火を囲んでの会話に拍車がかかり、
その勢いで、ハチ北温泉で飲食することになりました。
十数年前は隣保旅行を行い、親睦を図っていましたが、
今では集まる機会もなくなったので、この日は昔話に花が咲き、
一日がゆったりと過ぎました。

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
大笹区(ハチ北)安全祈願祭 ― 2009年11月20日
大笹区内で6月から10月まで区民の不慮の事故が続いたので、
老人会や区民から祈祷の声が上がりました。
祈祷は、法力を持つ新温泉の観音山円通殿「相応峰寺」の
小川住職にお願いして区民65名が出席する中、実施されました。

6隣保とゲレンデの7つのブロックに3本づつ計21本の護摩木に、
「七難即滅七福即生」と記入し、
護摩の火に燃やし、
破魔矢と祈祷札には火を当て加持しました。
加持したお札は、2箇所の公会堂に数隣保毎に分け、
南向きに祀ります。

護摩の火は、ハチ北会館の天井まで上がり、
室内は護摩の煙で一杯となりました。
区民は焼香をし、護摩の火にも当たり、身も心も清められました。

小川住職は、区を上げて祈祷を行う姿勢を評価されていました。
また、今シーズンのハチ北が楽しみですと言われていました。
来訪されたお客様が、一層気持ちよく楽しめるハチ北となったようです

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
金閣寺 ― 2009年11月27日
秋の金閣寺に行って来ました。
紅葉が終わりかけていましたが、
観光客は多くいました。
水面に映る金閣寺は美しいですね。
日本の美を満喫し一日でした。



ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm