現在の閲覧者数:
山岳救助隊訓練! ― 2011年02月02日
冬山での遭難事故に備え、香美町村岡区中大谷のスカイバレイスキー場で、
美方広域消防本部・美方警察署・航空救助隊員・香美町村岡山岳遭難救助隊で、
合同で冬季訓練を実施しました。
訓練開会式の様子です。スカイバレイスキー場の登行リフト起点です。
スカイバレイスキー場は、ハチ北高原スキー場の1km手前のスキー場です。
美方広域消防本部・美方警察署・航空救助隊員・香美町村岡山岳遭難救助隊で、
合同で冬季訓練を実施しました。
訓練開会式の様子です。スカイバレイスキー場の登行リフト起点です。
スカイバレイスキー場は、ハチ北高原スキー場の1km手前のスキー場です。


青空が広がるゲレンデで雪中歩行訓練や、3mのゾンデ棒により、雪に埋まった救助訓練用人形を探し出し、
ボードに積み込む訓練を実施しました。





レストハウス内に現場指揮本部を設営して、無線交信をしながらの訓練です。

衛星利用測位システム(GPS)を利用して現場指揮本部に現在の位置情報を伝えながら、
遭難者を捜索します。



スキー客や冬山登山者の遭難事故など万一の事態に備え、 毎年訓練をされています。

山岳救助隊の出動が無い、スキーシーズンでありますように。
余裕をもった時間で、安全に冬山をお楽しみ下さい。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
節分です。 ― 2011年02月03日
今日は、青空広がる節分となりました。
「節分」は季節を分けることだそうで、
季節の始まりの立春・立夏・立秋・立冬の前日はいずれも節分と言うようです。
旧暦の時代では、今日からが一年の始まりですから心機一転して、一層頑張ろうと思います。
今年の恵方は南南東でしたので、その方向を向いて恵方巻き(巻き寿司)を食べました。
また、臭いがきつく邪気が家に入るのを防ぐというイワシも食べました。
最後に、「鬼は外、福は内」 豆の霊力により邪気を払い、福を呼び込みむ豆まきをました。
恵方巻きとイワシです。お泊りのお客様にも食べていただきました。
「節分」は季節を分けることだそうで、
季節の始まりの立春・立夏・立秋・立冬の前日はいずれも節分と言うようです。
旧暦の時代では、今日からが一年の始まりですから心機一転して、一層頑張ろうと思います。
今年の恵方は南南東でしたので、その方向を向いて恵方巻き(巻き寿司)を食べました。
また、臭いがきつく邪気が家に入るのを防ぐというイワシも食べました。
最後に、「鬼は外、福は内」 豆の霊力により邪気を払い、福を呼び込みむ豆まきをました。
恵方巻きとイワシです。お泊りのお客様にも食べていただきました。

炒った豆(魔滅)でないと、悪い芽が出るようです。

ペットの兎は、豆が大好物のようです。年以上の数の豆を食べていました。

恵方巻きは、テレビやネットによると昭和30年代に海苔の需要拡大にと考えられたようでした。
土用のうなぎや、バレンタインデーチョコのと同じ、業界の営業努力のようですね。
良いことは取り入れて、悪鬼を追い払い、福を取り込みたいと思います。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
初乗り、初転倒のバイク。 ― 2011年02月05日
天気も良く、雪も落ち着いたので、屋根に残った雪の3度目の除雪を行いました。
庭先に落ちた雪は、小型のタイヤショベルとホンダの除雪機で排雪をしました。
修理したバイクを引き出してきて、エンジンをかけたところ一発で始動したので、
民宿街をチョイ乗りしました。
途中、道路に屋根の雪がずり落ちてふさいでいたので、
アクセル前回で突破・・・・滑り転倒!
初乗りで初転倒の日でした!
庭先に落ちた雪は、小型のタイヤショベルとホンダの除雪機で排雪をしました。
修理したバイクを引き出してきて、エンジンをかけたところ一発で始動したので、
民宿街をチョイ乗りしました。
途中、道路に屋根の雪がずり落ちてふさいでいたので、
アクセル前回で突破・・・・滑り転倒!
初乗りで初転倒の日でした!

一発で始動したバイクでハチ北の民宿街を初乗りしました。

道路は、雪がなくなりました。天気が良いと目に見えて、雪が減っていきます。


我家の庭の前で、小さな春を見つけました。中にはつぼみの先を鳥に食べられたものもありました。

ふきのとうが早くも目を出して春の準備をしていました。
大雪で春は遠い先と思っていたのですが、
自然界の時計は正確に刻んでいるのですね。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
いつもありがとうございます。 ― 2011年02月06日
2月3日から3泊でお泊り頂いた広島からお越しの松村様ご夫婦より、お土産を頂戴いたしました。
広島名物のとても美味しい「にしき堂さんのもみじ饅頭」です。今年も美味しく頂戴させていただきます。
いつもお心遣い頂きましてありがとうございます。
広島名物のとても美味しい「にしき堂さんのもみじ饅頭」です。今年も美味しく頂戴させていただきます。
いつもお心遣い頂きましてありがとうございます。

2月5日に尼崎からお越しいただきました柴多様より、
尼崎名物の「ひので阿免」の飴と、「神戸コトブキ」の「バウムクーヘン」を頂戴いたしました。
幼なじみの同級生のお2人と来られました。
スキーやボードではなく、夕食と温泉に来られました。
柴多様はオフロードバイクの林道コースの確認と雪の状況を見に来られました。
いつもお心遣いを頂きありがとうございます。


向かって左が柴多様と幼なじみのお友達の方です。

ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ドクターヘリ出動! ― 2011年02月06日
公立豊岡病院のドクターヘリが、スカイバレイ駐車場に着陸しました。
スキーかボーダーの方が怪我をされたのでしょうか・・・・・?
ヘリの時速は200キロ~250キロで飛行できるので、ヘリが常駐する豊岡病院から、
30km圏内を9分で医師・看護師を乗せ、移動することができるようです。
スカイバレイ駐車場が臨時発着場(ランデブーポイント)です。
スキーかボーダーの方が怪我をされたのでしょうか・・・・・?
ヘリの時速は200キロ~250キロで飛行できるので、ヘリが常駐する豊岡病院から、
30km圏内を9分で医師・看護師を乗せ、移動することができるようです。
スカイバレイ駐車場が臨時発着場(ランデブーポイント)です。


ドクターヘリの活躍で多くの命が助かっています。
僻地にはなくてはならない手段です。
You Tubeで離陸の映像をのせています。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハードディスク復旧完了! ― 2011年02月07日
1月19日に外付けハードディスクが故障しました。
復旧センター故障したハードディスクを送付し見積もりを依頼しましたところ
以下のとおりでした。
【レベル3復旧費用】
HDD容量:500G
[通常対応] 平均作業期間:3週間前後
\275,000- (レベル3 データ復旧費用)
\ 17,800- (納品メディア USB接続型外付HDD(500GB)
\ 1,500- (配送費 HDD単体)
合計 \294,300-
(丁寧に梱包されて返却されました。)
失ったデーターは子供のスナップ写真を取りためたものと、
ブログなどの写真データーでした。
費用対効果を考え諦めかけたのですが、
他者の復旧業者をネットで検索しましたところ、
ご縁あって出会ったところが、
株式会社ウルア様でした。

復旧センター故障したハードディスクを送付し見積もりを依頼しましたところ
以下のとおりでした。
【レベル3復旧費用】
HDD容量:500G
[通常対応] 平均作業期間:3週間前後
\275,000- (レベル3 データ復旧費用)
\ 17,800- (納品メディア USB接続型外付HDD(500GB)
\ 1,500- (配送費 HDD単体)
合計 \294,300-
(丁寧に梱包されて返却されました。)
失ったデーターは子供のスナップ写真を取りためたものと、
ブログなどの写真データーでした。
費用対効果を考え諦めかけたのですが、
他者の復旧業者をネットで検索しましたところ、
ご縁あって出会ったところが、
株式会社ウルア様でした。

メールと電話で問いあわせをしましたところ
29,400円で修理が可能とのことでした。
以下メールのやりとりです。↓
問い合わせありがとうございます。ウルアBBRです。
ご質問にお答えします。
>写真データーをバッファローの500Gの外付けハードディスクにいれていましたが、
>最近カチカチとか音がしているような感じでした。
>今年は大雪で停電になりハードディスクの電源が切れたりして復旧したつもりでしたが、
>年度ごとにとりだめしてファイルを作っていたのですが、呼び出せるファイルが少しの年度しか
>取り出せません。
一度、別の業者に出した事でハードディスクの状況が変化していなく
今、現在でも呼び出せるファイルがある(HDDが認識している証明)のであれば
可能性は十分にあります。
今、現在でも呼び出せるファイルがある(HDDが認識している証明)のであれば
可能性は十分にあります。
万が一、復旧できない、復旧した状況が悪い場合は気軽にキャンセルできます。
料金は29,400円(固定)になります。
調査依頼をする場合は診断同意書・調査依頼書・返送方法同意書に
必要事項をご記入の上カードと一緒にご郵送ねがいます。
↓ 下記よりダウンロードできます。(PDFファイル)
ご検討の程、宜しくお願い申しあげます。
--
株式会社ウルア 担当:鈴木
〒240-0004
横浜市保土ヶ谷区岩間町2-104-4-101
TEL:045-331-6860
FAX:045-331-6863
URL://www.bb119.jp
E-mail:info@ulua.co.jp
毎週日曜日定休日
手前が、復旧したデーターをウルア様の1週間無料レンタルに入れられて届いたものです。
後方が、故障したハードディスクです。一緒に送られてきます。(受け取りは着払い)
レンタルハードディスクは、ウルア様の着払いで送り返します。
株式会社ウルア 担当:鈴木
〒240-0004
横浜市保土ヶ谷区岩間町2-104-4-101
TEL:045-331-6860
FAX:045-331-6863
URL://www.bb119.jp
E-mail:info@ulua.co.jp
毎週日曜日定休日
手前が、復旧したデーターをウルア様の1週間無料レンタルに入れられて届いたものです。
後方が、故障したハードディスクです。一緒に送られてきます。(受け取りは着払い)
レンタルハードディスクは、ウルア様の着払いで送り返します。

見積書(兼)請求書です。29,400円でしたので、当初の見積もりした所より10分の1で修理できました。
本当に助かりました。
これで、思い出のスナップ写真がよみがえりました。
これで、思い出のスナップ写真がよみがえりました。
ウルア様から頂戴しましたお言葉です。
「HDDは必ず壊れる事を念頭にして日頃のバックUPをしてください。」
以後、肝に銘じて怠ることの無いよう実行したいと思います。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
「HDDは必ず壊れる事を念頭にして日頃のバックUPをしてください。」
以後、肝に銘じて怠ることの無いよう実行したいと思います。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
本日のハチ北の道路状況! ― 2011年02月11日
2月11日(金)建国記念日の連休初日のハチ北の天候は曇りです。
心配していた雪も、兵庫県北部は3cmほどしか積っていません。
国道9号線道の駅「ハチハチ北」の道路は雪もなく安全に走行できますが、
国道9号線からハチ北方面へのアクセス道路の県道は、ハチ北の民宿街に登るにつれて
道路にみぞれ雪が積っていますので、スタットレスタイヤでないと走行できません。
今朝8時頃の国道9号線 道の駅「ハチ北」前の道路状況です。
心配していた雪も、兵庫県北部は3cmほどしか積っていません。
国道9号線道の駅「ハチハチ北」の道路は雪もなく安全に走行できますが、
国道9号線からハチ北方面へのアクセス道路の県道は、ハチ北の民宿街に登るにつれて
道路にみぞれ雪が積っていますので、スタットレスタイヤでないと走行できません。
今朝8時頃の国道9号線 道の駅「ハチ北」前の道路状況です。

9号線からハチ北スキー場までの県道の状況です。

ハチ北スキー場民宿街「よなごや」前の今朝の道路状況です。

凍結はしていませんが、みぞれ雪が積っています。ノーマルタイヤでは登れません。

ノーマルタイヤで無理をして走行すると危険ですのでスタットレスタイヤが必要です。
高知からお越しのお客様は、
四国の高速道路情報で、雪が降るのでスタッドレスタイヤでないと
走行できないとかで、タイヤを購入してお越しになられました。
備えあれば憂いなしです。
自分のためにも、人のためにも、安全装備でお越しください。
ハチ北高原スキー場 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
本日のハチ北スキー場ゲレンデ! ― 2011年02月11日
連休初日のハチ北は、賑わっています。
午前11時頃のハチ北高原スキー場の中央ゲレンデ付近の状況です。
午前11時頃のハチ北高原スキー場の中央ゲレンデ付近の状況です。



天候は、曇りですが雪も降ることなく
比較的良い天気ですので、今日はハチ北のゲレンデで楽しい思い出が沢山つくれそうですよ!
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
本日のハチ北のアクセス道路! ― 2011年02月12日
2月12日(土)本日のハチ北までのアクセス道路状況は、
国道9号線及び、県道、ハチ北の民宿街の路面も出ております。
天候は雪が降ったり、晴れたりと常に変わっています。
7:00
朝7時頃の国道9号線の道路状況です。
国道9号線及び、県道、ハチ北の民宿街の路面も出ております。
天候は雪が降ったり、晴れたりと常に変わっています。
7:00
朝7時頃の国道9号線の道路状況です。

国道9号線道の駅「ハチ北」周辺の道路状況です。

国道9号線からハチ北に入る県道のアクセス道路の状況です。
(道の駅「ハチ北」の近くにあるハチ北温泉の歓迎アーチ)

民宿街に入るハチ北の歓迎アーチです。

民宿街の「よなごや」前の道路状況です。
朝7時頃は路面が凍結していたので、一旦止まった車はスリップして登れませんでした。
乗車している仲間が降りてきて車をおして無事脱出しました。

10:00
3時間後の10時頃には路面の凍結も解消され路面が現れています。

13:00
午後1時頃のハチ北の中央ゲレンデの状況です。


14:00
午後2時頃の民宿街のハチ北温泉の雪の状態です。
時間ごとに天候が変化しております。
この調子だと雪は多く積もりそうです。

14:30
道路はみるみるうちに真っ白になりました。

すだっドレスタイヤかタイヤチェーンが必要です。
タイヤチェーンは、金属製のものがお勧めかと思います。
参考までにチェーンは駆動するタイヤに取り付けます。(前輪駆動は前側にチェーンをつけます)

午前中は、太陽も時々現れて絶好のスキー・ボード日和でしたが、
午後になると雪が降って来ました。
今日の山の天候は変わりやすいですね。
十分な装備でお越しください。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ありがとうございます! ― 2011年02月12日
○おみやげを有難うございます。
2月11日高知からご家族4名で当宿に初めてお越しの秋田様から、
土佐名物の文旦(ぶんたん)頂戴いたしました。
高知は大雪で高速はスタットレスタイヤでないと走行できないとかで、
タイヤ購入をしてのお越しとなったようです。
何かとご費用がかさむ中、お土産をいただき大変恐縮いたしております。
一週間後ぐらいが食べ頃とのことですので美味しく頂戴させていただきます。
誠に有難うございました。
南国土佐の名物、柑橘の王者「文旦」を
北国但馬から土佐の偉人、坂本龍馬さんをおもい味わいたいと思います。
2月11日高知からご家族4名で当宿に初めてお越しの秋田様から、
土佐名物の文旦(ぶんたん)頂戴いたしました。
高知は大雪で高速はスタットレスタイヤでないと走行できないとかで、
タイヤ購入をしてのお越しとなったようです。
何かとご費用がかさむ中、お土産をいただき大変恐縮いたしております。
一週間後ぐらいが食べ頃とのことですので美味しく頂戴させていただきます。
誠に有難うございました。
南国土佐の名物、柑橘の王者「文旦」を
北国但馬から土佐の偉人、坂本龍馬さんをおもい味わいたいと思います。


○おみやげをありがとうございます。
40年位前からお越しの加古川の柿坪様よりお土産を頂戴しました。
何年か振りのお越しで会話に華が咲きました。
頂戴したのは、「銘菓 久月」さんのお菓子です。(加古川市東神吉町出河原390 電話079-432-9137)
毎回スキーにお越しになるたび、お土産にいただき、家族スタッフが疲れた体に、
甘い栄養補給をしていた全盛期が思い出されます。


また、庭先に毎年出来る「ハッサク」と今年初めてなった「日向夏」(ひゅうがなつ)を頂戴しました。
日向夏は、皮をリンゴのようにむき、
中にある厚い皮を付けたまま適当に切って、
砂糖や練乳をつけて食べるようです。
また、醤油を少しつけて食べると美味しいと言われていましたが、
興味をそそる食べ物のようです。
ハッサクは昨年夏が暑かったので実がこぶりだったようです。
ハッサクは、今夜のお客様のデザートにお付けいたしました。


○ハードディスクを完全修復していただいた株式会社ウルア様より、リンクをしていただきました。
新年早々1月19日に外付けハードディスクが故障したので、
東京の復旧センターに見積もりをお願いしました。
その金額に驚き、嘆き、ネットで調査したろころ「株式会社 ウルア」様とご縁をいただき、
2月7日に低価格で完全にデーターが復旧しました。
その経過や詳しいことを当宿のブログにのせたことを「ウルア様」にご連絡申し上げたところ
ウルア様からメールを頂きました。
なんと、お客様からの声として、ウルア様のホームページに、当宿のブログがしばらくの間、
リンクされるとのことでした。
誠にありがたいことで、お世話になった上に、ブログのリンクをしていただけるとは嬉しい限りです。
少しでも多くの方が、低価格で修理で出来れば良いですね。
周りの人にデータ復旧の話してみると、壊れたが高くつきそうだから復旧を諦めたとか、30万円ぐらい
かかったとか、以外にもデータの故障が多い事がわかりました。
「株式会社 ウルア様のホームページ」に「よなごやブログ」をリンクしていただきました。
○南雲明彦様のブログにリンクをしていただきました。
香美町の人権講演会が、22年12月7日に香住区で開催されました。
講師は南雲明彦様でした。
南雲様は、
21歳になるまで「理解力はある程度あるが、読み書きがうまく出来ない」
という困難に苦しみ、
引きこもりや自傷行為、
強迫性障害による入退院を繰り返していた中、
自身がLD(学習障害)のディスレクシアと言う読み書き障がいであることを知り、
苦しみから解放されたという講演です。
年間100回の講演や支援・啓発活動にご尽力中です。
「南雲明彦様のブログ」に当宿「よなごやブログ」をリンクしていただきました。

南雲様のブログにリンクを付けていただき、厚くお礼を申し上げます。
あることがむずかしいと書いて、
有難いといいますが、
皆様方から頂きました有難い出来事に感謝して、
頂いた有難いことを少しでもお返しするよう心がけ、
日々を暮らそうと思います。
が、
つい忘れてしまいます。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm