現在の閲覧者数:

相応峰寺8月の護摩供養でした。2012年08月18日

新温泉町清富にある圓通殿「相応峰寺」そうおうぶじ

の8月の護摩供養が行われました。

毎月18日に行われます。

護摩木に願い事を書いて焚き上げたり、

祈祷のお札を護摩の火に当てて加持します。



■小川弘眞住職のあいさつで護摩供養がはじまります。

■護摩の木の本数や祈祷の御札の数によりますが、
 午前10時30分から1時間30分かけて祈祷が行われます。



■十一面観世音菩薩様です。 
  十一のお顔を持ち、33の姿に変えて人々の苦しみを助けていただけます。
相応峰寺 十一面観世音菩薩

■護摩供養が終了すると、小川弘眞住職の法話が行われます。

■護摩供養、祈祷を行う密教の教本を手にしています。
 天台宗(比叡山)の開祖の最澄さんが、真言宗(高野山)の開祖の空海さんに貸せて欲しいと
 お願いした教本です。
 最澄さんは、国家プロジェクト官僚的立場で中国へ仏教を学びに行きます。
 その時、7歳年下の能力ある空海さんを最澄さんが政府に紹介して中国へ渡ります。


 まだ、航海術も気象知識も無い時代、中国への渡航成功の確率は低く、難破や他国で死亡することもしばしば。
 そのような中で、日本の仏教はお二人の命がけの取り組みによって大陸から伝わってきたようです。


■天台宗(比叡山)です。

 ■比叡山の開祖の最澄さんは伝教大師で、日本で1番目に大師号を授かった方です。
 貞観8年(866)、清和天皇から最澄さんに「伝教大師」、同時に円仁さんに「慈覚大師」の諡号が贈られました。
 大師とは人を教え導く偉大な指導者という意味で、日本ではこれが最初の大師号です。享年56歳。


■高野山(真言宗)です。

■真言宗の開祖の空海さんは弘法大師で、3番目に大師号を授かった方です。
 承和2年(834)3月21日62歳で高野山奥の院に入定(にゅうじょう)された。
  弘法大師の称号は、空海死後100年を経て後醍醐天皇からいただいた。 享年62歳。

■寺院便り8月号ですNO1。クリックすると拡大します。 

■寺院便り8月号ですNO2。クリックすると拡大します。

寺院便りの一部です。

日本仏教は、葬式や法事の作法を学ぶために大陸から命がけで伝わったのではありません。
国の安寧と発展のための大切な人としての構えという教えとして仏教を聖徳太子さまはわが国に積極的に
受け入れたのである・・・・・。

【住職の確信381】 年相応の言動に心がけるべし。若いものにしめしがつくように!
【住職の確信382】 床の間やお仏壇の存在は原点や人を越える存在を理解している証!

など書かれています。


■プロジェクターで画像を放映して説明が行われます。



■護摩供養と法話の終了後は、檀家の方々が手づくりされ、信者の方が持ってこられた食材などで
 美味しい食事か振舞われます。飲むヨーグルトと食べるヨーグルトを一人3個も頂きました。

■相応峰寺
【所在地】
〒669-6711 兵庫県美方郡新温泉町清富697-3

【アクセス】
JR浜坂駅から車で約5分/鳥取自動車道「鳥取IC」から車で国道178号線を約50分/
播但連絡道路又は北近畿豊岡自動車道「和田山」から約1時間半

【お問い合わせ先】
相応峰寺(そうおうぶじ) TEL050-3344-7166 FAX 0796-82-0831

相談事は、午前中となっております。
事前に相談日の電話確認が必要です。
どんな案件でも相談に応じていただけます。
必要に応じ、祈祷札を作られる場合があります。
家相、縁談、健康など生まれ月や、方位等統計学に基づき説明していただけます。
命名は今月5人の方から依頼があったようです。



今月も、護摩の火で

しっかり溜まった心の垢を焼き祓っていただきました。


● ● ● ● ●


護摩の後は、浜坂先人記念館「以命亭」の写真展に行って来ました。









■中谷照行さんの写真展「但馬山花」を見てきました。
中谷照行写真展


● ● ● ● ●

■以命亭の後は、
  いつもの「新杵」さんへ栃餅とシューアイスを買いに!

 〒669-6702 兵庫県美方郡新温泉町浜坂老松1070-4
 電話 0796-82-3088


■今回はシューアイス2個と栃餅ち2個を購入しました。
  どちらも1個170円です。
  栃餅ちは、今まで食べて来た中で一番美味しいですね。

■シューアイスは、アイスがまだ固く普通のアイスモナカのようでした。

● ● ● ● ●

栃餅を食べた後、遊覧船に乗りに行きましたが、次の出向が約1時間後であったで次回の楽しみに!


■帰りの途中、湯村温泉の源泉に立ち寄りました。
  源泉近くに朝野家さんの「まちかどギャラリー」がありましたので入ることにしました。


■懐かしい看板や見たことの無い看板が貼っています。


■昔からムヒがあったのでしたか。


■蚊取り線香は明治35年からあったのですか。




■味の素は、明治42年からあったのですね。


新温泉のあちこちを散策しながら帰って来ましたが、

残暑が厳しいとても暑い一日でした。


ハチ北高原スキー場  よなごや (兵庫:但馬) 
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm