現在の閲覧者数:
兵庫県立村岡高等学校体育館解体! ― 2012年09月23日
兵庫県立村岡高等学校の旧校舎跡の体育館が解体されます。
香美町村岡区村岡の御殿山にあります。
昭和50年(1975年)の入学式に足を踏み入れてから
37年が経ちました。
周囲の木々も大きくなり、建物の老朽化も激しく、時代の流を痛感しました。
■昭和50年の御殿山の旧村岡高等学校体育館での入学式





■手前の空き地はテニスコートがありました。

■体育館のトイレです。懐かしいですね~。

■周囲の木もこんなに大きくなっていました。

■ステージは解体されていたので一層大きく見えました。

■入学式の様子です。

お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
第15回村岡ダブルフルの選手の皆様! ― 2012年09月29日
【第15回記念大会】
村岡ダブルフルウルトラランニングでお越しの選手の皆様です!
日本屈指の山岳ウルトラランニングです。
記念大会で兎塚地区からのスタート、66kmコースが新設されました。

● ● ●大会の選手の皆様です● ● ●
■兵庫県宍粟市からお越しの笹谷利浩 様ご夫妻です。
ご主人が50歳の誕生日を記念して、半世紀生きてきた証として100kmに挑戦!
奥様の温かい応援が大きな支えてとなりますね!

■今年も東京からお越し頂きました峰岸一存 様(写真左)と鈴木直子 様(写真右)です。
お2人とも記念と言う言葉に弱いそうで第15回記念の66kmを走られるようです。
村岡ダブルフルは町をあげて大会をしている感じで、
エイドや応援も良いので楽しみながらは走れますとのことでした。

■今年もお越し頂きました東 明美 様(写真左)と、
ご紹介でお越し頂きました筒井きよ子 様(写真右)です。
東様は第10回大会からの参加。
当時、ゴール時に但馬牛の焼肉が食べれたので、焼肉が参加の動機だったようです。
今年の7月にはスイスアルペンマラソン大会(標高2000m)に行ったようです。
村岡のコースの魅力は、牛がいたり、大仏殿のオハギがあったりで、コースと食が充実しているようです。
筒井様も5年前から村岡ダブルフルに参加、応援やエイドの温かさがお気に入り。
グルメマラソンとして楽しめる事が、お気に入りの理由のようです。

■京都市からお越し頂きました高岡朱美 様ご家族です。
女性のお2人は44km5回目、男性は88km初のウルトラマラソンのようです。
マラソンのきっかけは60歳での病気、体力づくりに始められ72歳の時、
息子さんと100kmを走られたようです。
女性参加者では最年長者78歳として1位のようです。
村岡ダブルフルへの参加の動機は、オハギ、カレーなど食べ物につられての参加のようです。

■今年も、揖保郡からお越し頂きました池田 太様(写真左)です。
ご紹介でお越し頂きました関西電力のマラソン同好会の皆様です。

■池田 太 様は、44kmから88kmに挑戦!
急激な練習により足を故障、沈痛剤でゴールを目指したいとのことでした。

■芦屋市からお越しの新納 誠 様は、村岡ダブルフルは初出場!
ABCマラソンは走るものの村岡ダブルフルは山岳マラソンで不安!
完走より完食を目指したいとの意気込みです(44km)。

■姫路市からお越しの小野寺 太郎 様は44km。
池田様に誘われて参加したようですが、以前はマラソン選手だったようです。

■長谷川光太郎 様は88km3回目です。
今年こそ、完走めざし頑張るようですが、練習はせず、
昔の体力の貯金を取り崩し走るそうです。

■今年も、愛媛県からお越し頂きました横田重明 様です。
44km3回目です。
昨年は大仏殿の三重の塔まで登り見晴らしの良いところで休憩したようです。
楽しみながら走るようです。

■愛知県からお越し頂きました今村公治 様は66km村岡ダブルフルは初めてとの事です。
先週は秋田の100kmマラソンへ参加し、100kmは15回出場。
名古屋から金沢の250kmマラソン3回完走。
村岡ダブルフルは「日本一過酷なコース」との情報があるので参加したようです。
ウルトラマラソンの魅力は、距離が長いので走りながら選手同士会話が出来るので、
大会のたびに全国に仲間が広がるようです。
ウルトラマラソンが縁で結婚する男女もあるようで、
宮古島の大会では、90km地点で男女が出会って結婚したとのことでした。

■堺市からお越し頂きました松本寿太郎 様は、初の村岡ダブルフルで100km。
長野のトレイルラン100kmや、中国の万里の長城マラソンに出場。
水泳からマラソンへ転換したようです。
以前に比べ、上半身の筋肉が落ち、体重は10kg減ったようです。
フルマラソンはタイム気にして走るのですが、ウルトラマラソンは景色を楽しみながら
走れるのがお気に入りと、魅力を語っていただきました。
上司が村岡ダブルフルのリピーターで、4回参加している話を聞いて初参加したようです。

■大阪市からお越し頂きました柳内和美 様は88kmに出場です。
5年前から出場、10分早ければ3位入賞だったようです。
マラソンをはじめたのは10年前にスポーツジムのエアロに行ってからとの事です。
村岡ダブルフルの魅力は、人の温かさと、コースの厳しさが日本一!
応援の方々が、ゼッケンを見て名前で呼んでくれる事!
マラソンコースは登ったかと思えば、下っていく。
登ったり下ったりで、呆れるけれども魅力あるようです。
「こんな山の中まで走ってくれてありがとう!」って感謝される声援が聞こえるので、
恩返ししようと頑張って走るようです。
エイドでは、オハギを食べたらすぐにカレーのエイド・・・・。
なので、オハギを少し小さくして欲しい事がお願いのようです。

■以前に、揖保郡からお越し頂きました尾西一明 様は66kmに出場です。
村岡ダブルフル44kmに7年前出場したようです。
あまりに過酷であったので、もうやめようと思ったゆです。
でも、エイドがとても良かった事と、
半端で無い厳しいコースが魅力的であったので参加しているようです。
マラソンのきっかけは、体重が85kgであったのを見て、上司の命令ではじめたようです。
今は74kgタバコもやめて健康体。
その上司のきっかけは、息子さんの運動会でこけた事によりはじめたようです。
上司は各地のウルトラマラソンの常連とか。
尾西様は、練習が中々出来ないので、
月1回程度の大会参加が、練習を兼ねているようです。

■今年も鳥取からお越し頂きました権田一則 様は、100kmが3回目の出場です。
以前はトライアスロンをしていたようですが、今はマラソンに変更。
他の人から聞かれた話のようですが、
隠岐の100kmマラソンが日本で1番厳しいそうで、
2番目に厳しい大会が、村岡ダブルフルウルトラマラソン大会のようです。

マラソンをはじめたきっかけは、みなさんまちまちでした。
何年も続けて走る事は、
強靭な精神を持っていないと出来ない事です!
皆様に感心し、
自身を省みた日でした・・・・。
■ ■ ■ ■ 平成24年9月30日大会終了後のお客様 ■ ■ ■ ■
昨年も神戸からお越し頂きました作岡信秀 様です。
66kmに出場です。
この度は、大野様、橋本様、内田様とご一緒にこられ、
大会後の宿泊でした。

■作岡信秀 様です。66km

■大野静江 様です。

■橋本よし江 様です。
ダブルフルウルトラランニングのエイドのフルコースが魅力とのことでした。

■内田敬三 様です。
タボ解消でマラソンをはじめた結果、
今では健康体でどこも悪いところはないようです。
ノルウエー、ニューヨーク、スペイン、ハワイのマラソンを楽しんでいるようです。

みなさまパワフルな方々ばかりで、
沢山の元気を頂戴いたしました。
ありがとうございました。
町内マラソン大会の小代区の「みかた残酷マラソン大会」に
参加されているお客様も多くいました。
今や、空前のマラソンブームのようです。
このブームに乗っていかなければと!
・・・・あせっています。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
第15回村岡ダブルフルは台風の雨! ― 2012年09月30日
台風17号で雨が降る中
第15回村岡ダブルウルトラランニングがスタートしました。
小降りになったり、土砂降りになったり・・・・。
■スタート前のバイク隊です。

■スタート前の受付。

■スタート前の救護本部




■長楽太鼓でスタートを盛り上げます!

■香美町村岡区村岡小学校前を午前5時にスタート!


■ハチ北のエイド



■村岡区高坂の棚田

■案山子も応援?

■高坂のエイド

■市原のエイド



■黒田のエイド


■66kmを新設したので、8時20分頃の黒田のエイドは大賑わいです。

■高井の第1関門です。

■耀山の女郎滝です。


■耀山放牧場エイド


■雨で視界が悪く、絶景が楽しめなくて残念です。

■蘇武三叉路のエイド


■蘇武展望台エイド




■蘇武展望台エイド







■インターネット中継でゴールの様子が放映されています。

雨の中の感動的なゴールテープが次々と切られます。
記念すべき15回大会でした。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
横田様ありがとうございました。 ― 2012年09月30日
第15回村岡ダブルフルウルトラランニングで愛媛県からお越しの
横田重明様よりおみやげを頂戴いたしました。
いつもお心遣いをいただき有難うございます。
愛媛県四国中央市のあげまん本店の和菓子「花しこく」
■花しこく
種類の味が楽しめる銘菓詰合せ<栗果瀬戸の栗>・・・
皮むぎ餡の中に粒栗の入った栗饅頭<そば吉>・・・
つぶ餡 をそば粉生地で焼き上げた蕎麦饅頭<うらら>・・・
さつま芋の入った薫り高いミルク饅頭


■横田重明様です。

毎年ありがとうございます。美味しく頂戴いたします。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm