ハチ北の道路状況です! ― 2011年03月03日
今朝のハチ北の道路状況です。
昨夜から今朝にかけて雪が積もりました。
日中は路面の雪も溶けていましたが、夜になってから降り始めています。
明日から3月4日~6日にかけてハチ北で、
SAJ B級公認 2011 ハチ北CUPモーグル大会
併催 第5回 兵庫県選手権大会 フリースタイル競技 モーグル種目が開催されます。
昨年は、2日とも天候が悪く大会が中止となりましたが、
今年は天候に恵まれそうです。
併催 第5回 兵庫県選手権大会 フリースタイル競技 モーグル種目が開催されます。
昨年は、2日とも天候が悪く大会が中止となりましたが、
今年は天候に恵まれそうです。
3月3日朝のハチ北の「よなごや」前の道路状況です。


昼間は雪が止んでいましたが、夜になって積もり始めました。

3月4日はモーグル大会の開会式です。3月5日と6日が大会です。

「モォー!グル」をする但馬牛イラスト・・・・・・よなごや:作

今年も、大会に参加されます選手の方々がお泊りになられます。
ご活躍をお祈りいたします。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
白菜プレゼント実施中! ― 2011年02月27日
スキーや、ボードでお泊り頂きましたお客様に、
但馬牛の堆肥で作った、有機質たっぷりの白菜をプレゼントしています。
昨年の12月の収穫前に、雪に当たっていますので、寒さから身を守ろうと
白菜が糖分を作り、甘みが増しています。
昔ながらの味わいのある白菜をご賞味下さい。
但馬牛の堆肥で作った、有機質たっぷりの白菜をプレゼントしています。
昨年の12月の収穫前に、雪に当たっていますので、寒さから身を守ろうと
白菜が糖分を作り、甘みが増しています。
昔ながらの味わいのある白菜をご賞味下さい。

冬を越していますので、しんなりとしていますが、甘みがあり美味しいですよ。★★★

白菜が、なくなるまでの期間ですが、
ご自由にお取り下さいコーナーを設置し、プレゼントしています。
ビタミン不足のこの頃、
大地のミネラルを豊富に含んだ
冬越し野菜で、
年度替りの多忙な
3月を乗り切りましょう!
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ひなまつりの土雛人形です。 ― 2011年02月26日
もうすぐすると3月3日のひな祭りです。
当地方では、雪が多いからでしょうか、
昔から4月3日がひな祭りです。
今年も、木箱から土雛人形を取り出して、展示しました。
お泊りのお客様へのお披露目です。
昔は、段飾りにして飾っていましたが、面倒なので簡単に飾っています。
木箱に、明治41年の記載がありましたので100年経ったものもあるようです。
人形の箱と一緒にあった箱の蓋に、文化九年年申十一月と記載がありました。
2011年ー1812年=199年前の箱の蓋でした。一体何が入っていたのか?



金太郎の土雛人形です。

恵比寿さんの土雛人形です。

太閤秀吉さんの土人形です。

村岡ファームガーデンで5年ほど前に土人形のイベントがありました。
我家のお雛様も、出張展示されました。

我家は男の子ばかりですのでひな祭りは関係無いのですが、
年に一度箱から出すと、人形がにぎやかに騒いでいるようにも感じます。

今後とも、
ハチ北高原スキー場と、「よなごや」をよろしくお願い申し上げます。

3月3日ハチ北は、お雛様のレディースデーです。
リフトは1日券が半額ですので、
彼氏と一緒に「ひなまつり」にお越しください。
また、ご夫婦ご一緒に「ひなまつり」を楽しんでみませんか・・・・・・・。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ありがとうございました。 ― 2011年02月20日
2月19日に大阪からはじめてお越しの近藤様3名様(2名のお子様)から、
おみやげを頂戴いたしました。お心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
京都嵯峨春秋庵さんのおかき味くらべ「嵯峨ななうた」のおかきです。
美味しく頂戴いたします。
おみやげを頂戴いたしました。お心遣いをいただき、誠にありがとうございます。
京都嵯峨春秋庵さんのおかき味くらべ「嵯峨ななうた」のおかきです。
美味しく頂戴いたします。



ハチ北の冬空の花火です。 ― 2011年02月19日
冬の夜空のハチ北に、花火が打ち上がりました。
澄み切った、黒いキャンパスに、色とりどりの花火が美しく描かれました。
お泊りの客様の歓声も聞こえ、しばし華やかな夜のひと時でした。
澄み切った、黒いキャンパスに、色とりどりの花火が美しく描かれました。
お泊りの客様の歓声も聞こえ、しばし華やかな夜のひと時でした。

ハチ北温泉の橋の上で撮影しました。

天気が良いと花火の音が小さく、
波動が伝わって来にくいのでしょうか。
昨年より天候が良かったので、
花火がくっきりと大きく見えました。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北花火・イベントのご案内! ― 2011年02月17日
ハチ北では2月19日(土)午後8時に打ち上げられます。
ハチ北の民宿街で観覧することが出来ますので、冬の夜空を彩るハチ北花火を是非御覧下さい。
翌日の2月20日(日)は、雪玉積み選手権で雪の高さを競う、第5回「ハチ北の白い巨塔」が開催されます。
シンプルでわかりやすいイベントです。液晶テレビアクオスの豪華商品をゲットしましょう。
宿泊者は参加費無料ですのでご参加ください。
ハチ北の民宿街で観覧することが出来ますので、冬の夜空を彩るハチ北花火を是非御覧下さい。
翌日の2月20日(日)は、雪玉積み選手権で雪の高さを競う、第5回「ハチ北の白い巨塔」が開催されます。
シンプルでわかりやすいイベントです。液晶テレビアクオスの豪華商品をゲットしましょう。
宿泊者は参加費無料ですのでご参加ください。

ハチ北の若者が企画する冬のイベントです。
皆様のお越しをおまちしています。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
皆様のお越しをおまちしています。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ありがとうございます。 ― 2011年02月13日
先週もお泊りいただき、2月13日にお越しいただいた神戸の藤岡様より、
深夜遅く到着されるとのことで、ご迷惑をおかけするとのことで、
肉のデパート神戸のマルヨネさんの「焼き豚」のおみやげを頂戴いたしました。
宿として、お客様をお待ちするのが当然のことですが、お客様に気を使っていただくとは、
とても恐縮し、お客様からの優しいお心遣いに心が癒されております。

深夜遅く到着されるとのことで、ご迷惑をおかけするとのことで、
肉のデパート神戸のマルヨネさんの「焼き豚」のおみやげを頂戴いたしました。
宿として、お客様をお待ちするのが当然のことですが、お客様に気を使っていただくとは、
とても恐縮し、お客様からの優しいお心遣いに心が癒されております。



美味しく頂戴させていただきます。
お客様から癒しや、優しさやを頂戴することが多くなり、
心の成長をさせていただいております。
お越しいただきますお客様方から色々と学び、
気づき、
教えれていることに、深く感謝しております。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
本日のハチ北までの道路状況! ― 2011年02月13日

八鹿バイパスのトンネルを抜けた国木の交差点です。

道の駅ようか「但馬蔵」まえの道路状況です。

スキーのお客様の車で停滞していたので途中から(八木の剣大橋付近)右岸の農道を走りました。
皆様良くご存知の停滞していたときの抜け道です。(道の駅よおか からでも右岸の農道に行けます)
右岸の農道をはしります。右手の下側には万久里のローソンがあります。

すいている農道を走ります。

しばらく走ると、十字路があります。
右に俺下ると、関宮地域局横の国道と交差点に出ます。(小谷自転車店さん前)
交差点を左に走ります。

しばらくするとハチ高原とハチ北の分岐点です。
ハチ北は鳥取方面に走ります。

しばらく登ると、ループ橋があります。
3分ほど走ると、但馬トンネル入り口になります。

但馬トンネル入り口です。

但馬トンネルを出て、しばらくすると歓迎看板があります。

もう少し進むと、道の駅「ハチ北」があります。
ここの信号を左折し直進します。
3km先がスカイバレイスキー場。
4km先がハチ北です(ハチ北はスカイバレイより1km先にあります)。

国道9号線の道の駅「ハチ北」の横にあるハチ北温泉歓迎アーチです。
道の駅は広いで、タイヤチェーンを早めに装着したほうが良いです。
タイヤが滑って止まってからの道路上での装着は、危険ですし、他の車両の迷惑になります

道の駅「ハチ北」から3km走るとスカイバレイスキー場入り口です。
ハチ北は更に1km進みます。
道路は雪が積って滑りやすくなっています。

車がスリップしたので、タイヤチェーンを路上で装着しているようです。
これにより、停滞が発生するかも?
リフト会社の鉢伏開発観光の職員も交通整理に駆けつけています。
一人ひとりの心がけで、ストレスのない、楽しい時間を過しましょう!

ハチ北の歓迎アーチです。
係員が誘導しますので、指示に従ってスムーズな運行にご協力をお願いします。

ここからは、坂が急になりますので、
坂で一度止まると、2駆の車両の場合、
スタットレスタイヤでもスリップすることがありますのでご承知おきください。

「よなごや」前の道路状況です。
雪が積っています。
路面が凍結しないように、
凍結防止剤がまかれていますので、雪が砂みたいになっています。

12時現在、晴れたり曇ったり、雪が降ったりしています。
お越しの際は、十分な装備で安全運転でお越しください。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ありがとうございます! ― 2011年02月12日
○おみやげを有難うございます。
2月11日高知からご家族4名で当宿に初めてお越しの秋田様から、
土佐名物の文旦(ぶんたん)頂戴いたしました。
高知は大雪で高速はスタットレスタイヤでないと走行できないとかで、
タイヤ購入をしてのお越しとなったようです。
何かとご費用がかさむ中、お土産をいただき大変恐縮いたしております。
一週間後ぐらいが食べ頃とのことですので美味しく頂戴させていただきます。
誠に有難うございました。
南国土佐の名物、柑橘の王者「文旦」を
北国但馬から土佐の偉人、坂本龍馬さんをおもい味わいたいと思います。
2月11日高知からご家族4名で当宿に初めてお越しの秋田様から、
土佐名物の文旦(ぶんたん)頂戴いたしました。
高知は大雪で高速はスタットレスタイヤでないと走行できないとかで、
タイヤ購入をしてのお越しとなったようです。
何かとご費用がかさむ中、お土産をいただき大変恐縮いたしております。
一週間後ぐらいが食べ頃とのことですので美味しく頂戴させていただきます。
誠に有難うございました。
南国土佐の名物、柑橘の王者「文旦」を
北国但馬から土佐の偉人、坂本龍馬さんをおもい味わいたいと思います。


○おみやげをありがとうございます。
40年位前からお越しの加古川の柿坪様よりお土産を頂戴しました。
何年か振りのお越しで会話に華が咲きました。
頂戴したのは、「銘菓 久月」さんのお菓子です。(加古川市東神吉町出河原390 電話079-432-9137)
毎回スキーにお越しになるたび、お土産にいただき、家族スタッフが疲れた体に、
甘い栄養補給をしていた全盛期が思い出されます。


また、庭先に毎年出来る「ハッサク」と今年初めてなった「日向夏」(ひゅうがなつ)を頂戴しました。
日向夏は、皮をリンゴのようにむき、
中にある厚い皮を付けたまま適当に切って、
砂糖や練乳をつけて食べるようです。
また、醤油を少しつけて食べると美味しいと言われていましたが、
興味をそそる食べ物のようです。
ハッサクは昨年夏が暑かったので実がこぶりだったようです。
ハッサクは、今夜のお客様のデザートにお付けいたしました。


○ハードディスクを完全修復していただいた株式会社ウルア様より、リンクをしていただきました。
新年早々1月19日に外付けハードディスクが故障したので、
東京の復旧センターに見積もりをお願いしました。
その金額に驚き、嘆き、ネットで調査したろころ「株式会社 ウルア」様とご縁をいただき、
2月7日に低価格で完全にデーターが復旧しました。
その経過や詳しいことを当宿のブログにのせたことを「ウルア様」にご連絡申し上げたところ
ウルア様からメールを頂きました。
なんと、お客様からの声として、ウルア様のホームページに、当宿のブログがしばらくの間、
リンクされるとのことでした。
誠にありがたいことで、お世話になった上に、ブログのリンクをしていただけるとは嬉しい限りです。
少しでも多くの方が、低価格で修理で出来れば良いですね。
周りの人にデータ復旧の話してみると、壊れたが高くつきそうだから復旧を諦めたとか、30万円ぐらい
かかったとか、以外にもデータの故障が多い事がわかりました。
「株式会社 ウルア様のホームページ」に「よなごやブログ」をリンクしていただきました。
○南雲明彦様のブログにリンクをしていただきました。
香美町の人権講演会が、22年12月7日に香住区で開催されました。
講師は南雲明彦様でした。
南雲様は、
21歳になるまで「理解力はある程度あるが、読み書きがうまく出来ない」
という困難に苦しみ、
引きこもりや自傷行為、
強迫性障害による入退院を繰り返していた中、
自身がLD(学習障害)のディスレクシアと言う読み書き障がいであることを知り、
苦しみから解放されたという講演です。
年間100回の講演や支援・啓発活動にご尽力中です。
「南雲明彦様のブログ」に当宿「よなごやブログ」をリンクしていただきました。

南雲様のブログにリンクを付けていただき、厚くお礼を申し上げます。
あることがむずかしいと書いて、
有難いといいますが、
皆様方から頂きました有難い出来事に感謝して、
頂いた有難いことを少しでもお返しするよう心がけ、
日々を暮らそうと思います。
が、
つい忘れてしまいます。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
本日のハチ北のアクセス道路! ― 2011年02月12日
2月12日(土)本日のハチ北までのアクセス道路状況は、
国道9号線及び、県道、ハチ北の民宿街の路面も出ております。
天候は雪が降ったり、晴れたりと常に変わっています。
7:00
朝7時頃の国道9号線の道路状況です。
国道9号線及び、県道、ハチ北の民宿街の路面も出ております。
天候は雪が降ったり、晴れたりと常に変わっています。
7:00
朝7時頃の国道9号線の道路状況です。

国道9号線道の駅「ハチ北」周辺の道路状況です。

国道9号線からハチ北に入る県道のアクセス道路の状況です。
(道の駅「ハチ北」の近くにあるハチ北温泉の歓迎アーチ)

民宿街に入るハチ北の歓迎アーチです。

民宿街の「よなごや」前の道路状況です。
朝7時頃は路面が凍結していたので、一旦止まった車はスリップして登れませんでした。
乗車している仲間が降りてきて車をおして無事脱出しました。

10:00
3時間後の10時頃には路面の凍結も解消され路面が現れています。

13:00
午後1時頃のハチ北の中央ゲレンデの状況です。


14:00
午後2時頃の民宿街のハチ北温泉の雪の状態です。
時間ごとに天候が変化しております。
この調子だと雪は多く積もりそうです。

14:30
道路はみるみるうちに真っ白になりました。

すだっドレスタイヤかタイヤチェーンが必要です。
タイヤチェーンは、金属製のものがお勧めかと思います。
参考までにチェーンは駆動するタイヤに取り付けます。(前輪駆動は前側にチェーンをつけます)

午前中は、太陽も時々現れて絶好のスキー・ボード日和でしたが、
午後になると雪が降って来ました。
今日の山の天候は変わりやすいですね。
十分な装備でお越しください。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm