現在の閲覧者数:
花を買いに福知山市「農匠の郷」へ! ― 2014年04月29日
我家の庭にある龍宮神社の祭典が5月22日に挙行されます。
多くの方が参拝にお越しになられますので、
池の周辺に花を植えて楽しんでいただこうと、
花を買いに福知山市の「農匠の郷」へ花を買いに行って来ました。
■毎年購入しているのですが、
宿根なのに、一冬すると無くなるものもあります。

■やくのベゴニア園です。入場料無料



■やくの帰途漆の館。
入場料無料です。体験をすることも出来ます。





■やくの花あずき館です。
地元大納言小豆を使ったぎんつばと抹茶を頂きました。
きんつばは、ぎんつばと呼ばれていたようです。
お菓子づくりが体験できます。





■夜久野化石・郷土資料館です。
夜久野は2億年前の化石が発見されております。
資料館の柴山さまからガイドをしていただきとても興味がわきました。
わが町の隣町の養父市の妙見山に行く道路わきにも化石が発見されるようです。




鉢伏山も龍宮神社も海底から隆起しているようです。
「鉢伏山は、大古は日本海底の最深地点、龍宮の大黒柱の立っていたところで、地殻の大変動によって爆発隆起し、現在のお山が形造られたものである。お山全体がご神体で、山頂から山すそ一帯にかけて無数に点在する神岩霊石には一々深い謎が秘められておる。陸 の龍宮館 奥の宮となるところである。」とあります。
■鉢伏山山頂に祀っている龍宮神社。

■我家の庭にある龍宮神社。
鉢伏山と地底で繋がった岩として、鉢伏山が龍の頭、
我家のやぐら岩が龍の尾っぽとされています。

■5月22日と24日には祭典が行われますが、
お祭の時以外でもお参り下さい。

ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
ハスの植え付け。 ― 2014年04月20日
ソメイヨシノの桜が咲くころにハスの植え付けをします。
昨年のハスを鉢から出して、
一番大きなレンコンを取り出して植えつけます。
■昨年の土とハスを取り出します。
昨年のハスを鉢から出して、
一番大きなレンコンを取り出して植えつけます。
■昨年の土とハスを取り出します。

■大きそうなレンコンを取り出します。


■堆肥を底に入れて土をかぶせます。

■大きめなレンコンを植え付け水を一杯にします。

■これから毎日、水やりです。

■龍宮神社の前にハスの花?

■7月下旬から8月上旬頃に花が咲きます。

春をおとずれの「ざぜんそう」開花。 ― 2014年03月16日
春の訪れをつげる「ざぜんそう」が開花していました。
場所は、ハチ北の太田神社付近です。
ゲレンデには雪は沢山ありますが、
民宿街は春が近づいています。
氏神さまの太田神社の社の天井には、
天井絵にもざぜんそうが描かれています。
■民宿街の太田神社近くに開花している「ざぜんそう」
場所は、ハチ北の太田神社付近です。
ゲレンデには雪は沢山ありますが、
民宿街は春が近づいています。
氏神さまの太田神社の社の天井には、
天井絵にもざぜんそうが描かれています。
■民宿街の太田神社近くに開花している「ざぜんそう」

■氏神様の「太田神社」の天井絵には、ざぜんそうが描かれています。

ハチ北周辺をぶらり。 ― 2013年05月25日
ハチ北のミズバショウ! ― 2013年05月04日
今朝のハチ北の春風景です。
鉢伏山には残雪が残っています。


白樺の周りには水仙が咲いています。

山桜と水仙と新緑のコントラストが綺麗です。

ハチ北の大沼湿原から野間峠を望む。

ハチ北の小沼湿原に咲いているミズバショウです。


終盤戦を迎えています。

標高1221mの鉢伏山を望む。

鉢伏山登山口です。

林道の端っこは残雪があります。

氷ノ山1510mを望む。

残雪で覆われた氷ノ山です。

ハチ北のゲレンデ周辺はあちらこちらで、
春が息づいています・・・・・。

ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
早春のハチ北! ― 2013年03月16日
早春のハチ北です。
ゲレンデはスキヤー、ボーダーで賑わっています。
雪解けのせせらぎにはザゼンソウが開花しています。
春スキーはまだまだ楽しめそうです。
■鉢伏山の全景


■野間ゲレンデ

■ファミリーゲレンデ


■鎮守の森、大山祇神社

■ザゼンソウ




■残雪残る農道



春スキーにお越し下さい。
ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ザゼンソウが咲きました。 ― 2013年03月09日
春の訪れを告げるザゼンソウが咲きました。
我家の庭の雪も溶けて、今年は春が早そうです。
■庭に咲いたザゼンソウです。


■春スキーとザゼンソウの花見の楽しめますよ!

雪を溶かして開花する
パワーフラワーザゼンソウの花見へ、
そして、
春スキーを楽しみにハチ北へお越し下さい!
ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北5月の散策! ― 2012年05月19日
5月のハチ北散策です。
山菜のぜんまいやわらびがあちらこちらに顔をだしていました。
■ゲレンデには色んな水仙の花が楽しめます。
山菜のぜんまいやわらびがあちらこちらに顔をだしていました。
■ゲレンデには色んな水仙の花が楽しめます。

■ハチ北の山菜ぜんまいです。

■ハチ北の山菜わらびです。





■鉢伏山登山口(林道 瀞川・氷ノ山線)

藤まつりに行って来ました。 ― 2012年05月06日
朝来市の和田山町の大町藤公園の
藤まつりへ行ってきました。
今年も、藤棚には色とりどりのみごとな花が、
春風にゆられて気持ちよさそうでした。
■大町藤公園(ドライブインやくのより約3.5km、ハチ北から約50分)
藤まつりへ行ってきました。
今年も、藤棚には色とりどりのみごとな花が、
春風にゆられて気持ちよさそうでした。
■大町藤公園(ドライブインやくのより約3.5km、ハチ北から約50分)

■公園面積は32,500㎡、藤棚の総延長500m、藤木120本、
水仙500㎡、芝桜1,300㎡m、平戸ツツジ2,500㎡。

■小学生以下は無料、中学生以上は300円(駐車場は無料)。







■灌漑用水の大町池の総貯水量143,000㎥。


■大町池より藤公園を望む。

この季節は色々な花が楽しめます。
チューリップまつり! ― 2012年04月30日
京丹後市の美容室Tottiさんの帰り道に、
豊岡市但東町のチューリップまつりに行って来ました。
チューリップも多いですが、
観光客の人も多く、
花も、人も楽しめました。
■シャトルバスに乗って会場付近まで行きます。
豊岡市但東町のチューリップまつりに行って来ました。
チューリップも多いですが、
観光客の人も多く、
花も、人も楽しめました。
■シャトルバスに乗って会場付近まで行きます。


■会場の入り口です。入場料大人500円でした。

■人が多くて写真撮影で疲れ気味の玄さんでした。


■震災復興に向けて七転び八起きでファイト!



■テントの中も大賑わいでした。






■八重のチューリップです。

チューリップと比べる少し地味ですが、
ハチ北には、ザゼンソウやミズバショウが咲いています。
それぞれに良さがありますね。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm