現在の閲覧者数:
除雪機のゴムクローラー交換! ― 2012年12月23日
除雪機のゴムクローラーが消耗して山が低くなり、
除雪中にバック走行の時、雪をかいて空回りしてグリップが悪くなりました。
ほぼ新品に近いものを手に入れましたので交換です。
■年代物のホンダ除雪機のゴムクローラーの交換

■写真の左が交換前のもので、右がほぼ新品のものです。
クローラーの山がほとんどありません。バックの時、グリップが悪いわけですね。

■調整ネジでゴムを張って完了です。
切れのいい走行となりました。

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
本気で積もった雪。 ― 2012年12月10日
今朝は、道路に積もった雪の除雪のため
タイヤショベルが出動しました。
一日中雪が降り、本気で積もった雪を見て、
少し早い冬の到来に、喜びと大雪の心配と複雑ですね・・・・。


■ハチ北温泉湯治の郷

ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
遠き春よ! ― 2012年04月04日
昨夜から降り続いた雪は、
今朝になって約25cm積もっていましたので、ハチ北の民宿街は除雪車が出動しました!
春が近くなったので、
ノーマルタイヤに変えてしまってからの
悲しい出来事でした。
■4月になっての大雪です。
ハチ北の民宿街は除雪をしました。
今朝になって約25cm積もっていましたので、ハチ北の民宿街は除雪車が出動しました!
春が近くなったので、
ノーマルタイヤに変えてしまってからの
悲しい出来事でした。
■4月になっての大雪です。
ハチ北の民宿街は除雪をしました。



ハチ北道路状況です! ― 2012年02月18日
平成24年2月18日午前6時30分頃のハチ北民宿街の道路状況です。
雪が降り続いています。
除雪後の道路は圧雪ですので歩いていると滑る事があります。
車は、スタッドレスかタイヤチェーンを装備してお越し下さい。
■ハチ北 よなごや前の道路状況です。

雪が降り続いています。
除雪後の道路は圧雪ですので歩いていると滑る事があります。
車は、スタッドレスかタイヤチェーンを装備してお越し下さい。
■ハチ北 よなごや前の道路状況です。


■ハチ北温泉前道路状況です。

ほどほどの雪がいいです!。
何事も満たされ過ぎると良くないですね。
大雪警報が発令中ですので、お気をつけてお越し下さい。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
屋根の雪かき完了! ― 2012年02月15日
昨年に続く大雪です。
管理を頼まれている家の屋根の雪かきが完了しました。
今年は、何かと手がまわらなくて業者にお任せしました。
管理を頼まれている家の屋根の雪かきが完了しました。
今年は、何かと手がまわらなくて業者にお任せしました。



■雪下ろしをお願いした業者へお金を支払いに行くと、
龍のトイレットペーパーを頂戴しました(加工元:自立支援作業所)。
そういえばトイレットペーパーは龍のようですね。

昨年より雪の量は少ないようですが、年々雪が重たくなっているような感じです。
2月17日から冬型が強まるようです。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北の道路状況です! ― 2012年02月05日
平成24年2月5日午前11時頃のハチ北の民宿街の道路状況です。
道路には雪はなく、路面がでている状態です。
路肩には雪が残っており箇所もありますので注意してください。
天候は晴れのち曇りです。
■「よなごや」前の状況です。

道路には雪はなく、路面がでている状態です。
路肩には雪が残っており箇所もありますので注意してください。
天候は晴れのち曇りです。
■「よなごや」前の状況です。

■「えびすや」さん前付近の状況です。

■「きくや」さん、「日の出荘」さん「西村屋」さん付近の状況です。

■「松屋」さん付近の状況です。

■ハチ北の北壁の状況です。

ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
ハチ北一斉雪下ろし! ― 2012年02月03日
節分は大雪となります。
降り続いた雪もやんで好天気の中、屋根に積もった雪を一斉に下ろしました。
■2m近く積もった屋根の雪下ろしです。

降り続いた雪もやんで好天気の中、屋根に積もった雪を一斉に下ろしました。
■2m近く積もった屋根の雪下ろしです。




■9時30分から13時30分の間に、
屋根から道路に落ちた雪をハチ北観光協会のタイヤショベルで排雪します。

■上の雪と、下からの雪をはさんで川へ排雪します。


■排雪で川が雪で埋まりました。歩いて対岸に渡れそうです。


屋根も道路もスッキリしました。
雪の多さにうんざりします。
程々の雪がいいですね。
ハチ北の冬山開きでした! ― 2011年12月01日
ハチ北高原スキー場の冬山開きが行われました。
冬山にお越しいただいたお客様が安全で楽しんでいただけますよう山の神々に祈願をいたしました。
肌寒かったものの、小雨が降りそそぐぎ、山にはガスがかかり鉢伏山頂は望めませんでした。
■ハチ北の「青い鳥」さんの前で神事が執り行なわれました。

冬山にお越しいただいたお客様が安全で楽しんでいただけますよう山の神々に祈願をいたしました。
肌寒かったものの、小雨が降りそそぐぎ、山にはガスがかかり鉢伏山頂は望めませんでした。
■ハチ北の「青い鳥」さんの前で神事が執り行なわれました。


初乗り、初転倒のバイク。 ― 2011年02月05日
天気も良く、雪も落ち着いたので、屋根に残った雪の3度目の除雪を行いました。
庭先に落ちた雪は、小型のタイヤショベルとホンダの除雪機で排雪をしました。
修理したバイクを引き出してきて、エンジンをかけたところ一発で始動したので、
民宿街をチョイ乗りしました。
途中、道路に屋根の雪がずり落ちてふさいでいたので、
アクセル前回で突破・・・・滑り転倒!
初乗りで初転倒の日でした!
庭先に落ちた雪は、小型のタイヤショベルとホンダの除雪機で排雪をしました。
修理したバイクを引き出してきて、エンジンをかけたところ一発で始動したので、
民宿街をチョイ乗りしました。
途中、道路に屋根の雪がずり落ちてふさいでいたので、
アクセル前回で突破・・・・滑り転倒!
初乗りで初転倒の日でした!

一発で始動したバイクでハチ北の民宿街を初乗りしました。

道路は、雪がなくなりました。天気が良いと目に見えて、雪が減っていきます。


我家の庭の前で、小さな春を見つけました。中にはつぼみの先を鳥に食べられたものもありました。

ふきのとうが早くも目を出して春の準備をしていました。
大雪で春は遠い先と思っていたのですが、
自然界の時計は正確に刻んでいるのですね。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
屋根の雪下ろし3回目。 ― 2011年01月30日
今年になって3回目となる屋根の雪下ろしをしました。
降り続く雪に、精神的にまいってしまいました。
朝9時から午後6時の間、休憩1時間で8時間連続で作業しました。
今日はとても疲れました。
スキー場に住みながら雪がいらないと思うのですが、スキー場と関係のない
所は本当に大変だと思います。
宮崎では火山灰が降っていますが、どことも大変な時期です。
雪下ろしで、1階部分が埋まりました。
降り続く雪に、精神的にまいってしまいました。
朝9時から午後6時の間、休憩1時間で8時間連続で作業しました。
今日はとても疲れました。
スキー場に住みながら雪がいらないと思うのですが、スキー場と関係のない
所は本当に大変だと思います。
宮崎では火山灰が降っていますが、どことも大変な時期です。
雪下ろしで、1階部分が埋まりました。

義兄等の共同作業です。休憩することなく黙々と作業していただきました。

国道9号線沿いにある管理を頼まれている家は、今回が1回目の雪下ろしです。
雪の量が多く、標高が低いので雪が水っぽく、重たく作業がはかどりませんでした。
国道に雪が落ちて気を取られながら、足を取られながらの作業でした。

屋根の数が多かったです。ハチ北の我家と、市原の空家の作業が終了したのが午後6時でした。

屋根の雪下ろし。
8時連続作業で体は悲鳴をあげています。
雪はもういらない!
と真剣に思う今日でした。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm