FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
現在の閲覧者数:FC2無料カウンターFC2無料カウンター

ハチ北モーグル大会の新聞記事です。2011年03月06日

モーグル競技は、
急なコブの深い斜面を滑り降り、
ターン技術や、エア演技、スピードを競います。

全日本スキー連盟(SAJ)では、A級とB級を以下のように定めています。
国内A級:コース長 235m ±35m、平均斜度 28°±4°、最大斜度 37°、最低斜度 20°
国内B級:コース長 210m ±30m、平均斜度23° ±3°、最大斜度 28°、最低斜度 15°
(ハチ北のスパーモーグルコースは両方公認を受けています。)
選手は、上記のコースを滑り降りる間に2回のジャンプを行います。
空中で規定の技をいくつか組み合わせ、前後のエアは違うスタイルのもので、
なければなりません。

採点方法は、
 
・ターン点   満点15.0 (全体の50%)
 ・エア点    満点 7.5  (全体の25%)
 ・スピード点 満点 7.5  (全体の25%)

7人制か、5人制で審査し、順位を決める競技です。

起源は、
1960年代のアメリカで、コブだらけの斜面を
一番早く滑り降りれのは誰か、
という遊びから始まったようです。
当時は、ホットドッグスキーと言われていたようです。

1979年から国際スキー連盟(FIS)にフリースタイル部門が設けられ、
ワールドカップが始まったようです。


ハチ北の西日本モーグル大会の新聞掲載記事です。(日本海新聞様)

ハチ北モーグル大会記事(日本海新聞様)


お越しいただいたお客様で、

新潟からお越しの冨永様は3月5日の大会は、

4位入賞でした。

おめでとうございました。





よなごや ハチ北
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm

ハチ北モーグル大会のご宿泊者。2011年03月06日

SAJ B級公認  第4回 西日本モーグル大会、
併催 第4回 西日本スキー選手権 フリースタイル競技 モーグル種目が、
ハチ北で開催されました。

モーグルの大会で本年もお泊り頂きましたお客様の写真をアップさせていただきました。
が、
スキーやボードの全ての方々のお写真をお撮りしておりませんのでご了承下さい。



東京からお越しの杉野様です。5位に入賞されました。
東京へ帰るのに9時間ぐらいかかるそうです。
明日はお仕事との様ですが、エネルギーが満ち溢れていますね!

東京から「よなごや」にお泊りの杉野様


本年も岐阜県からお越しいただきました城代様です。
また、ご紹介でお越しの静岡県の江川様です。
岐阜県から「よなごや」におとまりの城代様

                         何度もお越しいただく、京都府の中村様です。
京都府 中村様

本年もお越しいただきました。
大阪府からお越しの藤木様です。
2011ハチ北CUPモーグル大会で、藤木豪心様が4位に入賞されました。
大阪府から「よなごや」にお泊りの藤木様

賞状

藤木様ご一家です。
チームサンガリアに入って活躍中です。
ハチ北のスーパーモーグルコースは、全国でもハイレベルの部類であるとのことです。
藤木様

京都府からお越しの石井様ご家族のご長男様です。
2011ハチ北CUPモーグル大会で、石井汰旺様が6位に入賞しました。
京都からお泊りの石井様

第6位の賞状

京都からお越しの石井様ご家族の長女様です。
昨日のA級の2011ハチ北CUPモーグル大会では、3位でした。

今日のB級の大会
2011ハチ北CUPモーグル大会で、優勝いたしました。
おめでとうございます!
石井沙知様 優勝の賞状

優勝の賞状 ハチ北モーグル大会 石井沙知様
ハチ北モーグル大会で優勝した石井沙知様

金メダルを手にする石井沙知様です。
ハチ北モーグル大会で優勝した石井沙知様


ハチ北モーグル大会 優勝メダル


2011 ハチ北CUPモーグル大会 B級公認大会 リザルト
ハチ北CUPモーグル大会 B級公認大会結果

全国各地から遠路ハチ北の地へおこし頂きました選手の方々、大変有難うございました。

来年のお越しもお待ちいたします。




ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm