現在の閲覧者数:
オフロードバイクで林道めぐり! ― 2011年07月17日
林道を走ろう!と1ヶ月前からホンダカーズ村岡の紺田店長と約束していたので、
朝9時にハチ北よなごや集合!
まずは、鉢伏山山頂へ向かいます!
朝9時にハチ北よなごや集合!
まずは、鉢伏山山頂へ向かいます!

ハチ北の北壁山頂です。瀞川の林道やハチ北の民宿街が一望できる絶景です。

パラグライダーも飛んでいます。・・・・・以前パラグライダーを少しだけしていました。
ハチ北にパラグライダーを流行らそうと「ロッジ青い鳥」さんや「田丸明人」さんら3名でパラグライダーを
3機購入してスクール用に貸し出したりしていました。
今は青い鳥の西谷尚さんがスクールを行っています。
気持ちよさそうですね。

ご夫婦が登山をしていました。仲むつまじい様子であったので勝手に撮らせて頂きました。

北壁の山頂で出あった岡山県からお越しの「ヒサやん」さんです。
お聞きすれば、兵庫県北部には何度も来られるとのことです。
兵庫県は岡山より林道が豊富であるとのことです。
何度も来られているので道は良くご存知でした。
逆に地元人が、岡山の方に但馬トンネルの上側の林道が通れる情報を聞いたのでした。
お互いのブログ用にと写真を撮りました。
お聞きした「ヒサやんのおやじブログ」です・・・・・。
色んな所に行っているのでね!凄い!!

北壁樹氷コースを下るのですが地面には石がゴロゴロして、水切りの溝があり要注意です。

次は、ハイパーボウル東鉢のゲレンデ管理道路を通って避難小屋に!
天気も良く、路面も乾燥し、すり減ったタイヤでしたが登れました。
今回で3度目の挑戦でした!
高校時代は逆方向で、鉢伏から東鉢に向かってロードバイク90ccで
同級生の「わさびや」さんと走ったのですが・・・。

避難小屋2階部です。


避難小屋にあるコンクリート製の椅子。上から見ると巨人の足跡!

避難小屋をバックに記念写真!

青、赤、緑のコントラストが映えています。

別宮の大カツラで休憩し目指すはバックの氷ノ山です。福定親水公園から氷ノ山林道を走ります。

氷ノ山の大段ヶ平の登山口には15台ぐらい車がとまっていました。登山日和ですね。

轟 安井林道を下って、轟大根畑付近の杉ヶ沢高原へ向かう。


杉ヶ沢高原の天然林の中で休憩しました。足が重く疲れが出てきました。


バイクが放置されていました。バックミラーが壊れています。

救急車やパトカーや、ドクターヘリが!福山から一人でバイクで来られて転倒し足を怪我した様子。
自分で連絡したようです。一人で走るのはこんな時不安なものですね。

けが人を乗せて豊岡病院へ向かうドクターヘリ!(you Tube)
7月17日のテレビ番組「情熱大陸」でドクターヘリの運営や取り組みが放映されました。

心を引き締めて次の林道を走ります。但馬トンネル周辺に向かいます。

鉢伏山でお聞きした「ヒサやん」の言われるとおり橋を通過し倒木箇所も通過しました。


但馬トンネル八井谷から国道9号線を走り、用野から妙見山へ遠回りをしながら向かいます。
用野~和佐父~小城~三川林道~交子に下る(以前は通行止めでしたが今回通れました)。
国道482号~粟ヶ尾線を登る~三川林道~妙見~小佐~日高~国道482~国道9号。

交子に到着しました。懐かしい道でした。蘇武トンエンルが出来るまでは良く通っていました。国道482号へ!

482号から、粟ヶ尾林道を登り三川線に向かう。


蘇武の展望台に到着。疲れもピークを迎えつつもう少しで妙見です。


氷ノ山や鉢伏山を望む。

妙見に到着しました。ここからは歩いて登り三重の塔を見て帰ります。

足が上がらない。進めない。ストレス発散でバイクに乗ったのですが・・・・・。


本日走行距離約200km。走行時間約10時間でした。