現在の閲覧者数:
寺田モータース様オフロードバイク隊! ― 2011年09月07日
オフロードバイクをこよなく愛する尼崎の柴多様とご一緒に、
ハーレーダビッドソン契約正規販売店/ビューエル契約正規販売店の
寺田モータースの社長とスタッフの方々がお越しになられました。
■9月6日午前9時30分頃ハチ北に到着し、氷ノ山までの林道を走ったようですが、
台風12号で土砂崩れ・倒木・道路陥没箇所がかなりあったようです。
ハーレーダビッドソン契約正規販売店/ビューエル契約正規販売店の
寺田モータースの社長とスタッフの方々がお越しになられました。
■9月6日午前9時30分頃ハチ北に到着し、氷ノ山までの林道を走ったようですが、
台風12号で土砂崩れ・倒木・道路陥没箇所がかなりあったようです。




写真手前左が柴多様です。
写真右手前が寺田モータースの寺田社長様です。

■柴多様です。
柴多様は、寺田モータースの会長さんと昔からのお友達で、
現在の社長さんはモトクロスしている幼少の頃からの付き合いだそうです。
海外のオフロードレースに何度も一緒に参戦されたようです。

■高橋様です。
柴多様のバイク仲間です。2mの陥没した道路をジャンプした際、ステップから足が外れ負傷されました。

■寺田モータースの寺田社長様です。
ホームページはこちらです。↓

■寺田モータースの専務の吉岡様です。

■寺田モータースの工場長の松尾様です。

■寺田モータースの営業の竹村様です。

■寺田モータースのメカニックの寺田様です(社長の御子息)。

■寺田モータースのメカニックの中川様です。

■9月7日の朝、足を負傷した高橋さんを村瀬医院に案内しました。

■レントゲンの結果異常は無かったようですがかなり痛みがあったので、診察後、帰宅されました。

■コース案内役で、ご一緒させて頂きました。
台風被害の少ないと思われる西方面の蘇武エリアを走りました。
八井谷トンネル上側~福岡~日影(猿尾滝上側)~日高~ 蘇武~粟ヶ尾~村岡~
竹野の三原~三川山頂付近~交子~植物園のコースでした。
途中森林の間伐作業を数箇所で行っており、ユーターンするなどで、走行距離は120kmと少な目でした。
出発前の記念写真です。
工場長の松尾様です。

メカニックの中川様です。

社長の寺田様です。

専務の吉岡様です。

何度もお越の柴多様です。

営業の竹村様です。

メカニックの寺田様です。

田渕将康(次男 大学2回生)です。

■道の駅ハチ北に向かいます。


ホンダカーズ但馬の紺田(こんだ)店長と合流。モトクロスをやってました。
エンジンが掛からず遅刻しました。このことが悪いことの前触れだったのでしょうか?



■八井谷トンネル上方から福岡の正垣さんの整備中のモトクロス場で遊ばせて頂きました。


寺田様です。



紺田店長は、華麗なジャンプをしましたがシャッターチャンスを逃しました。
その後の転倒した様子は納めることが出来ました。


次男のバイクのチェーンの張りの調整を行いました。
さすが、バイク修理はお手のものです。メンバーが工具を分散携行して故障すると持ち寄ります。

紺田店長は、モトクロス場で転倒後、バックを落とし柴田さんが発見、その後クラッチレバー破損!
三つの悪いことがおこりましたのでもう大丈夫です。
常に予備の部品を持って走るのが当然のようです。


耀山~日高の林道、後続車のクラクションに気づき停車すると・・・・・・。
バイクが谷に落ちかけていました。人もバイクも大丈夫のようです。

幸いにも木がバイクを支えています。かなり複雑に絡み合っていますね。

こんなことも予定してロープやのこぎりを持っているのですね。
2本のロープをバイクに結んで、木を切りバイクの方向を変えて引っ張りあげます。
足場の悪い山では、ロープは必須ですね。



バイクはライト部の損傷のみでした。
誰かが寺田社長さんに言っていました。「社長丈夫なお子さんを産んでいて良かったですね。」と!
本当にオフロードバイクに乗るには、木や石にぶつかっても大丈夫のような体が必要ですね。

今度は、森林組合さんの杉の木の間伐作業で伐採した木が行く手をふさぎました。
数箇所は撤去しながら通過しましたが作業員の方がこの先何箇所もあるとのことでしたのでユーターン
しました。伐採作業のシーズンのようです。

清流のある場所でおにぎり弁当冷たい谷水を飲みながら昼食タイムです。
寺田社長は「こんな環境の良いところで、せせらぎを見ながら弁当を食べれて幸せです。」
と自然との一体感をかみしめておられたのが印象的でした。
地元民は見慣れた風景ですが都会の方の心は踊るようですね。

昼食後は蘇武から粟ヶ尾に向けて出発します。

蘇武の展望台です。日本海がうっすらと見えました。



ダートは走りながら写真が撮れないので・・・・・舗装道の走行写真しかありません。
粟ヶ尾に向かいます。

粟ヶ尾から村岡地域局前のGSでガソリン補給します。燃料不足になるバイクがあるため早めの補給です。

国道482から日高に出て林道を通り竹野の三原。そして三川山に林道を登ります。

三川の山頂付近です。

道路崩壊箇所の工事がはじまっていました。工事資材があり通行出来ませんでした。


蘇武から交子への林道を下ります。倒木がありましたが道路も比較的良く抜けられました。


交子から蘇武トンネル入り口に出て植物園に向かいます。




植物園レストランシェフの石原様です。

柴多様のお気に入りの場所です。コーヒーご馳走さまでした。




バイクを積み込み帰りの準備です。






柴多様、そして寺田モータースの社長様、スタッフの皆様、
楽しい時間を有難うございました。
とても雰囲気の良い会社のようですね。
ツーリングを通して社員が助け合い問題を解決していく!本当の社員研修ですね!
バイクの故障や、転落を気にせず走行できる安心感は何よりでした。
これからは、のこぎりやロープは必須アイテムとなりそうです。
寺田モータース様の益々のご繁栄をお祈りいたします。
ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm