現在の閲覧者数:

ハチ北防犯・防災会が行われました。2011年11月13日

大笹区とハチ北観光協会の共催により、ハチ北の防犯と防災の研修会が開催されました。

スキーシーズンを前に、「防犯と防災意識を高め安全で安心な地域づくり」を目的として行われました。

ハチ北防犯防災会


■避難訓練  午前8時30分  
緊急放送の後、指定された避難所に集合し人数確認と安否確認をします。
ハチ北自主防災会

■人員報告
各班の代表者から大笹区長(田辺文夫様)に人員報告をします。
集合した区民はハチ北会館2階に移動します。

■防犯に関するお話
美方警察署 福岡駐在所 湯浅巡査部長様より、防犯ビデオの放映と講話が行われました。
湯浅巡査部長



■防災に関するお話
美方広域消防本部より田中様、諸道様、坂本様より消火器の有効期限、ドクターヘリの運行状況
AEDの操作方法、毛布担架の作り方等についてお話がありました。



■大笹区(ハチ北)で購入したAEDです。
ハチ北観光協会1階に設置しています。

AEDに心臓マッサージをプラスさせて人命救助をします。
1分間に100回の心臓マッサージを行います(1秒に1回より速く)。
2分間で200回マッサージを行い、呼吸があるか6秒間確認します。
ドクターが来るまで繰り返し行います。
交代要員が必要ですので、多くの方と手助けして行って下さい。
と説明がありました。
AED講習会


■大笹区(ハチ北)の購入した担架です。
救護者を担架にのせて移動する時は、足側を持っている人が移動する方が、
患者に不安を与えないようです。


■毛布担架です。
毛布の左右を丸めることにより持ちやすくなります。

写真左より、田中様、坂本様、諸道様です。有難うございました。

■婦人会の皆様による炊き出しが行われました。
おにぎりと豚汁です。購入したオードブルが机に並びます。


大笹(ハチ北)区民の懇談と交流会が行われます。

ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm

コメント

トラックバック