現在の閲覧者数:
OSJ氷ノ山山系トレイル50マイル ― 2012年07月03日
OSJトレイルランニングレースシリーズ
第10戦が、平成24年10月28日(日)香美町で開催されます。
昨年は、10月30日(日)に開催を予定しておりましたが、
台風12号及び15号の災害を受け、
大会コース7箇所で土砂崩れや道路陥没等が発生し、
大会が困難となり中止となりました。
今年は、台風の被害も無く、無事に開催出来ますことを祈るばかりです。
■2012年ハチ北や氷ノ山山系で開催されるトレイルラン
![トレイルラン ハチ北 トレイルラン ハチ北](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/03/212a52.png)
■2012トレイルランニングレースシーリーズ
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/03/212b41.jpg)
■大会概要
■2010年のトレイルラン
■2010年お泊り頂きました選手の皆様です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/03/212a56.png)
「OSJ氷ノ山山系トレイル50マイル」80km
高低差約1100mの林道や登山道などを走り抜ける過酷レースです。
兵庫県最高峰の氷ノ山(1510m)をはじめ扇ノ山(1310m)、
鉢伏山(1221m)の峰々が皆様の参加を待っています!
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
NHKで香美町が紹介されました。 ― 2012年07月06日
NHKの兵庫ぶらり旅で、香美町の但馬牛や、活イカなどの紹介がされました。
山の幸では、但馬牛肉と村岡米の押し寿司。
海の幸では、生きたまま料理されるイカの刺身の活イカ。
夏冬と楽しめる香美町にお越し下さい!
■NHK「兵庫ぶらり旅」
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213aff.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b01.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b04.jpg)
■香美町村岡区宿の上田畜産㈱代表取締役の上田伸也さんは、小代区にも但馬牛の牛舎を持ち、
ミカタスノーパークのゲレンデに但馬牛の放牧をしています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b06.jpg)
■上田畜産の奥さんの上田美幸さんです。
![但馬牛農家 上田美幸さん 但馬牛農家 上田美幸さん](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213afe.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b10.jpg)
■放牧は5月終わり頃の草が多くなってから秋まで放牧します。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b07.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b13.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b1a.jpg)
■放牧することによって足腰の強い牛となり、子牛の出産もスムーズになるようです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b18.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b1e.jpg)
■但馬牛は山野草で育ちます。雨や霧にあたって毛の艶が良くなります。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b27.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b22.jpg)
■牛舎の中でなく、大自然の中では精神状態も良く、心身ともに健康になります。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b23.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b24.jpg)
■昔は、ハチ北でも各家で牛が飼われて、今の野間ゲレンデ付近は多くの牛が放牧されていました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b25.jpg)
■牛も人も自然の中で気持ちよさそうです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b21.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b29.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b2c.jpg)
■道の駅村岡ファームガーデンでは、但馬牛の牛寿司を食べることが出来ます。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b58.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b31.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b30.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b32.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b34.jpg)
■海の幸の香住です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b35.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b36.jpg)
■白いかを生きたままいけすで生かせています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b3d.jpg)
■手際よく刺身にします。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b46.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b47.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b4a.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b5d.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b55.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b65.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/06/213b66.jpg)
香美町にお越し頂き海の幸、山の幸を五感で楽しんで下さい。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北高原の定期総会でした。 ― 2012年07月08日
ハチ北高原自然協会の第9期定期総会が開催されました。
役員改選の選挙もあったので、午前9時から午後4時頃まで7時間の総会でした。
昨年も積雪に恵まれたため、入山台数も微増し、協会の運営はまずまずでした。
今春、瀞川の尾根に昔からあった
瀞川から鉢伏山までの途中区間の
遊歩道の整備を行っていますので、
大池周辺(湿原)や、ミズバショウの小池(姫ボタル)など、
瀞川平周辺からグリーンパークハチ北のキャンプ場の
奥にある昇竜の滝などの観光資源をつなぐ、
ジオパークハチ北の魅力ある大自然を引き出して行くことなどの
活発な意見が出されました。
■第9期事業報告並びに決算報告
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214719.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214721.jpg)
■会計監査の報告をさせていただきました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214705.jpg)
■活発な意見が沢山出て、12時を過ぎてからの昼食となりました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214725.jpg)
■理事10名及び監査委員2名の選挙が行われました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/21471e.jpg)
■理事10名の選挙を受けて互選により会長など役員を決めます。
また、理事長の指名により2名の理事が選出されます。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214722.jpg)
![ハチ北観光協会総会 ハチ北観光協会総会](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214703.jpg)
■新役員さんです。理事の任期は2年、監事の任期は4年です。
理事長 西村清志(向畑)さん
専務理事 田邊寿裕(きくや)さん
会 計 田渕吉浩(ロッジ野間)さん
常務理事 田野昭博(なかや)さん
常務理事 西谷正二(SKI BOX)さん
理 事 西村昌樹(ささや)さん
理 事 西村啓三(西村や)さん
理 事 西村勝正(えびすや)さん
理 事 西村松美(マック)さん
理 事 田丸明人さん
指名理事 西村芳和さん
指名理事 西口貴之さん
監 事 田渕 衛
監 事 西田康成(ロッジ朝日)さん
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
サザエさんで但馬が紹介されました! ― 2012年07月08日
サザエさんの番組のオープニングで但馬の観光地が紹介されています。
4~6月の春編に続く第2弾、
7~9月の夏編で、明延鉱山(養父市)、余部橋(香美町)、湯村温泉(新温泉町)などのほか、
山陰海岸ジオパーク等が放映されています。
■サザエさんのオープニングでの但馬観光地の紹介映像です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214769.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/21476a.jpg)
■最初の画面は神戸港からです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/21476b.jpg)
■姫路城です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/21476e.jpg)
■道の駅「村岡ファームガーデン」で但馬牛のステーキを食べています。
![「サザエさん」で但馬牛ステーキが紹介されました 「サザエさん」で但馬牛ステーキが紹介されました](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214767.jpg)
■新温泉町の田君川のバイカモの群生地です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214772.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214780.jpg)
■豊岡市の神鍋溶岩流です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214787.jpg)
■豊岡市の円山川カヌー体験です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/21478d.jpg)
■山陰ジオパークです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/214796.jpg)
■豊岡市の玄武洞公園です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/21479e.jpg)
■養父市の明延鉱山の一円電車です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147a1.jpg)
■朝来市の生野鉱山です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147a4.jpg)
■養父市の大杉ざんざこ踊です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147a9.jpg)
■香美町の余部橋りょうです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147ae.jpg)
■新温泉町の湯村温泉です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147b2.jpg)
■香美町の今子浦の夕陽です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147b5.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147b6.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/08/2147b7.jpg)
サザエさん効果で、
夏の但馬へ多くの観光客の皆さんが訪れてほしいもので~す!
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
道の駅「あまるべ」がオープンしました。 ― 2012年07月09日
JR余部の鉄橋がコンクリート橋に架け替えに伴い、100年の歴史のあった余部鉄橋を未来に伝える名所
道の駅「あまるべ」が平成24年7月7日(土)にオープンしました。
香美町香住区余部区の地元217戸の出資で、あまるべ振興会を発足して運営を行うようです。
古い鉄橋の橋脚を残した展望台も完成するようですので、高い位置からスリルアル景色が楽しめる
観光スポットが誕生します。
■余部鉄橋からコンクリート橋になった餘部橋脚です。
![余部鉄橋の道の駅「あまるべ」誕生 余部鉄橋の道の駅「あまるべ」誕生](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cc5.jpg)
■過去脱線事故がありましたが、今は慰霊塔が安全を見守っています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cc7.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cea.jpg)
■道の駅「あまるべ」です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ccf.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd0.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd1.jpg)
■100年前に餘部鉄橋を設計、建設している様子がDVDで放映されています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd2.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd6.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd3.jpg)
■食堂が出来るコナーです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd8.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cd9.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cdd.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cdf.jpg)
■地元で作ったお土産品が売られています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ce0.jpg)
■新鮮な魚介類も販売されています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ce1.jpg)
■地元の農産物も販売されています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ce2.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ce3.jpg)
■道の駅の隣にある「一滴亭」さんです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ce9.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214ced.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cee.jpg)
■道の駅「あまるべ」から車を御崎に走らせると、 平家伝説の里で知られている百手の儀式を行う御崎地区に到着します。 更に、上へ行くと 海面から光源までの高さが284mの日本一高い場所にある御崎の灯台があります。 1951年(昭和26年)建設されています。 |
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214cf0.jpg)
■道の駅「あまるべ」完成の記事です(日本海新聞社様より掲載させていただきました)。
香美町には、道の駅が4つとなり、観光スポットが新たに増えました。
①道の駅「ハチ北」 ②道の駅「村岡ファームガーデン」 ③道の駅「あゆの里矢田川」 ④道の駅「あまるべ」
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
コウノトリ育む田んぼ! ― 2012年07月09日
乾いたにコウノトリの郷公園のある豊岡を中心に、
コウノトリが舞い降りるような環境に優しい農業を行い、
コウノトリ育む田んぼの認定を行っています。
農薬などの利用を減らし、
水生昆虫などがすみやすい環境を作り、コウノトリを育んでいくものです。
豊岡では農作業中に、コウノトリが舞い降りてきます。
■豊岡市河谷の田んぼです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214d34.jpg)
![コウノトリ舞い降りる田んぼ コウノトリ舞い降りる田んぼ](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214d31.jpg)
■田んぼを乾かすために溝を作る機械です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214d3d.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/09/214d43.jpg)
■コウノトリ郷公園の様子(白いのがコウノトリです)。
■豊岡営農生活センターの屋根には、コウノトリが舞い降りています?
人もコウノトリもすみやすい環境の但馬であってほしいものです。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
但馬牛の子牛市場 ― 2012年07月11日
養父市大藪の但馬家畜市場で、7月の但馬牛の子牛競り市が行われました。
5月子牛の但馬市場の平均価格は、
メス361千円、去勢394千円、メス・去勢の平均は382千円でしたが、7月は
メス389千円、去勢445千円、メス・去勢の平均は421千円でしたので少し高くなりました。
内美方郡の平均は、
メス432千円、去勢471千円、メス・去勢の平均は455千円でした。
神戸牛などの素牛となって買い取られて、大きく美味しく育てられます。
■但馬家畜市場です。手塩にかけた300頭の子牛が生産の手元から売られていきます。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/11/21594d.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/11/21594b.jpg)
■電光掲示板によってセリの値段が表示されます。
![但馬牛の競り市 但馬牛の競り市](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/11/21594a.jpg)
■購入者は階段状の席から手元の押しボタンで競り落とします。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/11/215952.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/11/215957.jpg)
■平均価格を豊岡農業改良普及センターさんがリアルタイムで集計したものを撮影させていただきました。
粗飼料を多く食べさせて育てた、健康で丈夫な子牛の認定を受けた「すくすく草育ち」の認定を受けた
子牛(去勢)は499千円と高い価格をつけています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/11/21596b.jpg)
お中元の時期を迎え、お肉の贈答等需要が高まっているようで、
枝肉価格も少し上がり、
子牛の価格も上がっているようです。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
カイロプラクティックに行って来ました! ― 2012年07月12日
季節の変わり目、背中から肩にかけてのコリが出てきました。
睡眠時間のわりに、熟睡した感じでもなく、体が硬くなってきているのがわかります。
一刻も早く楽になりたいと思い、いつものことながら計画性もなく、中野カイロさんへ電話をしました。
今日、2人の施術は何時からだと可能ですか?
午後10時からなら2人がOKです!とのこと。
夜遅くなりますが、無理を言って予約をしました。
2人の施術が終わったのが11時30分頃でした。
お疲れの体にも関わりませず、快く夜遅くまで施術していただきありがとうございました。
■「中野カロプラクティック」さんは、豊岡市但東町でお父さんが但馬地区でカイロを広めた第一人者です。
事前に予約が必要です。電話は079-662-7472です。
午後11時30分終了しました。
ご丁寧にお見送りをありがとうございました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/21713e.jpg)
■j施術が終わるとカードを頂きます。
右上のNO712は、7月12日施術日です。
次回8月9日が目安となります。
大体1ヶ月を目安にしていますが、少しでも間隔を長くしたいので平成25年と記入して頂きました(笑い)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/21713c.jpg)
ウィキペディアより
カイロプラクティックの原理は、疾病の原因が脊椎などの椎骨(運動分節)の構造的、機能的な歪みにあるとの考えに基づいている。
従って、その歪みを調整することで疾病を治療することが可能であるとされる。筋肉や骨といった筋骨格系の機能と構造的な障害、そしてそれらが及ぼす神経系の機能異常、ひいては健康全般への影響を診断、治療、予防し、薬物や外科をなるべく用いずに、自然治癒力を取り戻させようとする。
世界保健機関の定義によると、筋骨格系の障害とそれが及ぼす健康全般への影響を診断、治療、予防する専門職である。治療法として関節アジャストメントもしくは脊椎マニピュレーションを徒手によって行う治療手法を特徴とし、特にサブラクセーションに注目している。
カイロプラクティックの名称は、ギリシャ語の Chiro(手)と Prakticos(技術)を組み合わせた造語である。これは、上記の歪み調整のためにアジャストメントと呼ばれる手技療法を用いることに由来する。
■骨格図です。「iris-iris」さんより転写させていただきました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/16/2171d0.gif)
人それぞれ、行きつけの病院や、鍼灸、接骨院などあると思いますが、
肩こりや、腰痛、頭痛などの回復は即効性があると思いますよ。
アスリートは骨格を調整しながら、筋肉をバランスよく保ち、
体の持つ十分な力を発揮しているようです。
一度お試し下さい。目からウロコかも?
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北の河川の草刈でした。 ― 2012年07月14日
長く伸びた河川の草刈の大笹区の総事です。
先週行う予定でしたが、雨のため延期となりました。
朝6時30分から作業開始です。
ホタルが生息する葦のある場所は刈り取らずにそのままにしています。
■ハチ北の河川の草刈です。
![ハチ北草刈 ハチ北草刈](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216e8c.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216e9d.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216ea8.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216eb5.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216eab.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216eb8.jpg)
草刈で、夏にお越しのお客様も、川遊びがしやすくなりましたよ~!
夏のハチ北へお越し下さい。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北ホタルイベント! ― 2012年07月14日
ハチ北観光協会HPにアップされています(期間限定)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216fb8.jpg)
- ハチ北でホタルのイベントが行われました。
- 7月1日~31日は、ハチ北のホタルがたくさん観賞出来る月です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216f9f.jpg)
■雨が心配されたので、ゲレンデ駐車場から会場を変更して、
「なかや」さんの体育館でピアノコンサートが行われました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216fb5.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216fa6.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216fd7.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216fae.jpg)
■リクエストした曲が奏でられました。
![ハチ北ホタル祭ピアノコンサート ハチ北ホタル祭ピアノコンサート](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216f9b.jpg)
兵庫県内では10種類のホタルが確認されていますが、
豊かな自然に囲まれたハチ北高原は、そのすべてのホタルが生息している貴重な地域のようです。
![ハチ北 ホタル ハチ北 ホタル](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/217019.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/21701c.jpg)
■ハチ北「泉水そば」さん付近の田んぼに乱舞するホタルです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/216ff6.jpg)
■ホタルの看板に集まったホタルです(黒い点のように7匹のホタルが写っています)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/21703a.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/217031.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/217051.jpg)
![ハチ北 ホタル ハチ北 ホタル](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/217061.jpg)
![ホタル ホタル](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/21707e.jpg)
![ホタル ホタル](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/07/15/217071.jpg)
ホタル舞うハチ北へお越し頂き、星空とホタルの舞をお楽しみ下さい。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm