現在の閲覧者数:

林道調査その52010年11月28日

本日の林道調査は、氷ノ山周辺でした。
ハチ北高原の造雪機の人工雪を並べているゲレンデを通り鉢伏山登山口を通り、
ハチ高原に出て、親水公園を通り、氷ノ山の大段ヶ平の手前左側から轟安井林道の調査です。


ハチ北のゲレンデはコースに人工雪を山積みしています。
ハチ北造雪機


瀞川氷ノ山林道からハチ北民宿街を望む。
ハチ北民宿街


氷ノ山登山口(養父市関宮町福定)
氷ノ山看板

轟安井林道から鉢伏山を望む。
鉢伏山を望む

バイク

轟安井林道から氷ノ山を望む。
氷ノ山

巨大岩石が上から落ちてきたようです。
岩石

途中、天然林の中に作業道が整備されていたので走ってみました。
林道

林道

轟地区の広大な大根畑を周遊しました。
轟大根畑

ススキがたなびく秋の轟大根畑。
ススキ


杉ヶ沢高原に立ち寄りました。
看板

この下が大屋の天滝のようです。徒歩となりますが。
バイクと一緒

枯葉で敷きつめらられた道は、秋の香りがだだよっていました。
光とバイク

木立とバイク

枯れ葉で森の中は暖かく感じました。
葉っぱとバイク

天谷加保坂林道を抜け関宮から大屋に抜ける県道に合流し相地から国道9号線に出る。
天谷林道

天谷加保坂林道から大屋町を望む。
大屋をバック

大屋

林道と関宮町からの県道との合流点。
合流点

本日の走行距離85km
出発時間午後1時
帰宅時間午後4時。
出会ったのはキジ1羽。

氷ノ山の付近はとても寒かったのですが、
枯葉で覆われた木立の中は暖かく感じました。

また、標高が下がるたびに手の冷たさも取れて
氷ノ山の奥深さを痛感した日でした。

山はすっかり冬支度。

こちらもそろそろ冬支度。




ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm