現在の閲覧者数:

ハチ北防犯・防災会が行われました。2011年11月13日

大笹区とハチ北観光協会の共催により、ハチ北の防犯と防災の研修会が開催されました。

スキーシーズンを前に、「防犯と防災意識を高め安全で安心な地域づくり」を目的として行われました。

ハチ北防犯防災会


■避難訓練  午前8時30分  
緊急放送の後、指定された避難所に集合し人数確認と安否確認をします。
ハチ北自主防災会

■人員報告
各班の代表者から大笹区長(田辺文夫様)に人員報告をします。
集合した区民はハチ北会館2階に移動します。

■防犯に関するお話
美方警察署 福岡駐在所 湯浅巡査部長様より、防犯ビデオの放映と講話が行われました。
湯浅巡査部長



■防災に関するお話
美方広域消防本部より田中様、諸道様、坂本様より消火器の有効期限、ドクターヘリの運行状況
AEDの操作方法、毛布担架の作り方等についてお話がありました。



■大笹区(ハチ北)で購入したAEDです。
ハチ北観光協会1階に設置しています。

AEDに心臓マッサージをプラスさせて人命救助をします。
1分間に100回の心臓マッサージを行います(1秒に1回より速く)。
2分間で200回マッサージを行い、呼吸があるか6秒間確認します。
ドクターが来るまで繰り返し行います。
交代要員が必要ですので、多くの方と手助けして行って下さい。
と説明がありました。
AED講習会


■大笹区(ハチ北)の購入した担架です。
救護者を担架にのせて移動する時は、足側を持っている人が移動する方が、
患者に不安を与えないようです。


■毛布担架です。
毛布の左右を丸めることにより持ちやすくなります。

写真左より、田中様、坂本様、諸道様です。有難うございました。

■婦人会の皆様による炊き出しが行われました。
おにぎりと豚汁です。購入したオードブルが机に並びます。


大笹(ハチ北)区民の懇談と交流会が行われます。

ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm

オフロードバイク!2011年11月13日

秋風の中、エンジンの復活したセローに乗り、

ホンダカーズ村岡店の紺田店長をお誘いして、

気になっていた林道を14:00~18:00まで110kmを走りました。


旧道の細い道を下っていきましたが、
オフロードバイク

道路が寸断されてたので、引き返すことになりました。
引き返すことにもかなり体力を使います。

次の林道で久しぶりに、かなり派手に転倒しました。

杉林の中に続く細い林道の偵察のため勢いよく下ると、
路面がヌタヌタでハンドル操作不能となりました。

おっ!駄目だ!
とりあえずバイクを突き放して転倒し止ることに決定!
バイクは危うく林の中へ突入かと思いましたが、
打ち込んでいた杭にフロントフェンダーが引っかかりバイクの落下は避けられました。
人間は、少しかじっていた柔道の受身により前転後無事でした。

バイクは杭にフェンダーが当たり塗装がはがれて亀裂が生じ、
ハンドル左側ホルダー亀裂によりミラーが破損しました。
人間は、左肩打撲となりました。

紺田店長談「かなり派手に転んでいましたね!そのまま谷に落ちるかと思いました。」
と言いながら次の林道へ・・・・・

ここの登山道はバイクで走行できるのかな?
と、課題を残し次の林道へ向かぬのでした・・・・。

高い山は眺めがイイ!
なんとかは高いところを好むといいますが、気分が良くなります!
寒暖の差が少ないのか、今年の紅葉は鮮やかさがイマイチですね。

秋は一気に暗くなり夜が早くきます。
路面の石ころにも気づきにくく石車に乗って、バランスを崩すことが多くなります。
林道を横断する鹿の群れに遭遇して急ブレーキをすることもしばしばありました。

少し遅い休憩となりました。
携帯コンロで湯を沸かし、景色のまったく見えない中でのコーヒータイムでした。

冬を前にオンロードのハーレーツーリングもしなくては・・・・・・!



ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm

春高バレー兵庫県決勝結果!2011年11月13日

第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高校バレー)兵庫県予選大会決勝戦

「市尼」対「社」の試合が関西テレビで放映されました。

市尼には、兎塚中学校と村岡中学校(統合後)のバレー部であった中村哲也さんも出場しており

大活躍されたいました。
家族みんなでテレビの前で、手に汗を握りながら応援をしました。


■関西テレビ様より放映されました大会の用数の画像を載せさせて頂きました。


画面のスパーには「村岡中学校」と紹介されていました。
(兎塚中学校が統合によって3年生から村岡中学校になりました)
市尼バレー部の中村哲也さん




優勝おめでとうございます。
1月の全国大会でのご活躍をお祈りいたします!

自分の信じた道に進んで行った中村哲也さん。
その活躍振りは、同級生や多くの方たちを魅了していただきました。


●●回想

■2008年12月6日に行われた兎塚中学校バレー部の3年生を送る会です。(ハチ北会館2階)
 (兎塚中学校2年生の中村哲也さんです)

兎塚中学校バレー部のメンバーです。
三男の田渕康三郎と同級生です。


■2009年8月5日に行われた村岡中学校の3年生を送る会です。(村岡中学校敷地内)
兎塚、村岡、射添の3中学校が統合して村岡中学校となりました。
3校から集まった新メンバーでのバレー部でした。
 

中村哲也さんは「東京国立代々木体育館のセンターコートに立つことが夢だ!」
と言っていたようです。
三男の康三郎は、「同級生として誇れる!」
と言って嬉しそうでした。

「息子よお前も夢を持ってくれ!」



ハチ北高原スキー場 よなごや(米子屋)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm