現在の閲覧者数:
カワサキゼファー400のガスケット交換! ― 2012年05月01日
長男のバイク、カワサキゼファー400ccのエンジンヘッドから
オイル漏れがひどくなったので、ガスケットを交換しました。
オイル漏れがひどくなったので、ガスケットを交換しました。
![ぜファー400 ぜファー400](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e4f.jpg)
![ゼファーエンジンヘッドオイル漏れ ゼファーエンジンヘッドオイル漏れ](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e56.jpg)
■エンジンヘッドとガスケットを外します。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e68.jpg)
![ゼファーエンジンヘッドガスケット交換 ゼファーエンジンヘッドガスケット交換](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e60.jpg)
■新しいガスケットを取り付けます。
![ゼファーエンジンガスケット交換 ゼファーエンジンガスケット交換](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e77.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e7b.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/01/1f7e7e.jpg)
木の殿堂で組み木教室! ― 2012年05月04日
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa9c3.jpg)
■安藤忠雄様の設計です。
内部は、集成材料を利用しています。森の木立に、太陽の日差しが降り注ぐイメージです。
![安藤忠雄様設計の「木の殿堂」 安藤忠雄様設計の「木の殿堂」](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa767.jpg)
■組み木教室は大賑わいです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa84a.jpg)
■「木の殿堂」の職員の石井様から注意事項について教えていただきました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa832.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa82f.jpg)
■子供さんがしていたのですが、途中から親の方がはまり込んでしまいました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa851.jpg)
■イラストの線に沿って行くのですが、違う方向に行こうとするようです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa854.jpg)
■猫の目をドリルで開けて、全体にペーパーをかけて終了です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa864.jpg)
■一人600円です。内イラストの著作権が100円だそうです。
所要時間40分ぐらいでしたが、 時間がすぐ経過します。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa862.jpg)
■組み木の後は、サザエさんのオープニングで放映されている「但馬高原植物園」に行きました。
雨でしたので、園内には入らずに、レストランで昼食をとりました。
寒い日でしたので暖房が気持ちよかったですね。
↓サザエさんで放映されている植物園のシンボル、かつらの木。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa9f2.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa8b4.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa867.jpg)
親子で刻んだ「組み木」も、思い出のおみやげになりましたね。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
藤まつりに行って来ました。 ― 2012年05月06日
朝来市の和田山町の大町藤公園の
藤まつりへ行ってきました。
今年も、藤棚には色とりどりのみごとな花が、
春風にゆられて気持ちよさそうでした。
■大町藤公園(ドライブインやくのより約3.5km、ハチ北から約50分)
藤まつりへ行ってきました。
今年も、藤棚には色とりどりのみごとな花が、
春風にゆられて気持ちよさそうでした。
■大町藤公園(ドライブインやくのより約3.5km、ハチ北から約50分)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa919.jpg)
■公園面積は32,500㎡、藤棚の総延長500m、藤木120本、
水仙500㎡、芝桜1,300㎡m、平戸ツツジ2,500㎡。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa920.jpg)
■小学生以下は無料、中学生以上は300円(駐車場は無料)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa916.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa925.jpg)
![藤まつり 藤まつり](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa914.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa929.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa92d.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa938.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa960.jpg)
■灌漑用水の大町池の総貯水量143,000㎥。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa947.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa988.jpg)
■大町池より藤公園を望む。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/06/1fa94e.jpg)
この季節は色々な花が楽しめます。
但馬牛の牛市。 ― 2012年05月09日
但馬牛の子牛の競り市が養父の家畜市場で開催されました。
但馬牛は、この市場から松坂牛や三田、神戸牛の素牛として買い取られていきます。
肥育として肉にする牛や、繁殖用として子牛を産ませる母牛として各地から買い求められます。
■但馬家畜市場の様子。電光掲示板に牛の体重や競りあがった金額が表示されてます。
但馬牛は、この市場から松坂牛や三田、神戸牛の素牛として買い取られていきます。
肥育として肉にする牛や、繁殖用として子牛を産ませる母牛として各地から買い求められます。
■但馬家畜市場の様子。電光掲示板に牛の体重や競りあがった金額が表示されてます。
![但馬牛のせり市 但馬牛のせり市](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfb3.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfb9.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfb6.jpg)
■5月の名簿です。クリックで名簿がでます。
■畜産を行うには牛ふんの処理が必要です。
村岡区の畜産農家から持ち込まれた牛ふんを堆肥にする村岡有機センターです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfcd.jpg)
■スクーパーでおがくずと牛ふんをかきませて堆肥にします。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfd4.jpg)
■養生層に移し変えて切り返しをしながら熟成をさせていきます。
出来た堆肥を水田や、畑に入れると作物がよく育ち、ミネラルを含んだ味わいのある農作物となります。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfda.jpg)
■小代区の畜産農家から持ち込まれた牛ふんを処理する小代堆肥センターです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbfdf.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbff7.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbff1.jpg)
但馬牛の牛ふんで、
土作りを行い、異常気象に負けない、
強い味わいのある農作物で健康づくりをしましょう!
道の駅「ハチ北」、「村岡ファームガーデン」、JAたじま村岡・小代で購入できます。
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
mont-bell(モンベル)正規取扱店の「カトウ」さん! ― 2012年05月09日
香美町の村岡区の登山用品の「モンベル」の正規取り扱いを行っている
FASHION HOUSE カトウさんです。
モンベル商品をかなり前から取り扱っており、
商品一つ一つの素材や、特徴、
着こなしについてもアドバイスして頂けます。
まったく買うつもりはないのですが、話を聞いていると何故か袖を通し、
家に持ち帰っています。
不思議なトークにその気になり、
袖を通せばおだてられ、
わかっているけれど
その心地よさについ買い物をするのです・・・・・。
モンベルの商品の良さをカトウさんに教えられてからはモンベルの大のファンになりました。
モンベルも凄いけれど、店主のトークも凄い!
■香美町村岡区の商店街にあるモンベル正規取扱店のカトウさんです。
FASHION HOUSE カトウさんです。
モンベル商品をかなり前から取り扱っており、
商品一つ一つの素材や、特徴、
着こなしについてもアドバイスして頂けます。
まったく買うつもりはないのですが、話を聞いていると何故か袖を通し、
家に持ち帰っています。
不思議なトークにその気になり、
袖を通せばおだてられ、
わかっているけれど
その心地よさについ買い物をするのです・・・・・。
モンベルの商品の良さをカトウさんに教えられてからはモンベルの大のファンになりました。
モンベルも凄いけれど、店主のトークも凄い!
■香美町村岡区の商店街にあるモンベル正規取扱店のカトウさんです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbec9.jpg)
■店主の森井康昭さんと、ご長男のお嫁さまです。
![モンベル正規取扱店 カトウ モンベル正規取扱店 カトウ](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbec7.jpg)
■モンベルのアウトドア用品や衣類などが店内のあちらこちらに陳列しています。
お店は、森の中に入ったようです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbeca.jpg)
■店主ご本人もカヤックを楽しまれます。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6c0.jpg)
■アウトドア用品の他に、紳士・婦人衣料、制服などありますよ。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbed2.jpg)
■店主の奥様(写真右)です。
美味しいコーヒーをいただけることもありますよ。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbedb.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6b4.jpg)
■ご長男ご夫婦です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6c4.jpg)
■結婚式の2次会の会場に、
新郎は戦場カメラマン渡辺陽一さんに、
新婦はイモト アヤコさんに仮装した等身大にした写真で皆様を出迎えたようです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/11/1fc7eb.jpg)
■新婦が仮装したイモトアヤコさんの写真です(この写真は本物です)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/11/1fc7ee.jpg)
■新婦の戦場カメラマン渡辺陽一さんの仮装の写真です(この写真は本物ではありません)。
![戦場カメラマン渡辺陽一? 戦場カメラマン渡辺陽一?](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/11/1fc7fe.jpg)
■お勤めの次男さんのご帰宅です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6ca.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbedc.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbedd.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6e9.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6d8.jpg)
■モンベルのお抹茶セットです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6df.jpg)
■店主が手づくりした木の人形。ナイフで木を削りながら作ったようです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6e3.jpg)
■モンベルのお箸です。箸入れが布製であったので、革を加工して店主の手づくりの品です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6ee.jpg)
■携帯電話入れや、カメラケース等何でも作ります。趣味で作っているようです。
何か頼めば格安で手づくりの品が手に入りそうです(価格は交渉しだい)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6f0.jpg)
■流木を利用して手づくりしたナイフのグリップ。ケースは皮製でもちろん手づくりです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc702.jpg)
■手づくりの品です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc705.jpg)
■店内には秘密の工房があります。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc709.jpg)
■この工房で時間を忘れて作品作りに打ち込まれるようです。
モンベル商品購入者への名前入りの皮製キーホルダー等が試作されそうです?!楽しみにしています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc708.jpg)
■耳寄り情報!
いらなくなったTシャツは捨てないで、輪切りに切っていけば簡単なロープ代わりになるようです。
輪切りにした状態で、両端を引っ張れば、切り口が内側に入り丸くなり、切り口がわからなくなるようです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc71a.jpg)
■店内に置いているレトロなミシンは現在も活躍中です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6de.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbef4.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbee3.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbeeb.jpg)
■写真右のお客様は、
高3の三男が小学校1年生からお世話になっています習字教室の西村先生です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/10/1fc6b8.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbf08.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbec8.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbf3b.jpg)
30年以上お世話になっておりますが、
店主の森井さんは、あちらこちらに旅に行っており、
そんな話を聞くたびに、先輩から若さを頂いているのです。
モンベル商品を早くから町内外に広め、
今では、モンベルと言えばカトウさんとして名が通っています。
そのおかげで、寒冷地のハチ北で、冬は温かく快適に過ごさせていただいています。
↓この冬役に立ったヴェイルブーツでした。モンベルさんカトウさんありがとうございます。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/09/1fbf88.jpg)
クリーン但馬10万人大作戦! ― 2012年05月13日
但馬全域でで、住民参加の環境美化をすすめるため、
毎年統一した基準日を定めて、「クリーン但馬10万人大作戦」を実施しています。
本年度の実施基準日は、平成24年6月3日(日)です。
香美町村岡区では、河川の草が生茂り、ごみ拾いがしにくくなるため、
香美町村岡区は、5月13日を一斉の実施日としています。
当ハチ北では、シーズンの終了した3月にもごみ拾いを行っています。
■ハチ北のバスの回り場に集合して各戸の出欠を確認します。
毎年統一した基準日を定めて、「クリーン但馬10万人大作戦」を実施しています。
本年度の実施基準日は、平成24年6月3日(日)です。
香美町村岡区では、河川の草が生茂り、ごみ拾いがしにくくなるため、
香美町村岡区は、5月13日を一斉の実施日としています。
当ハチ北では、シーズンの終了した3月にもごみ拾いを行っています。
■ハチ北のバスの回り場に集合して各戸の出欠を確認します。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fd953.jpg)
■ハチ北の道路や駐車場周辺を上側と下側とに分かれて拾います。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fd956.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fd957.jpg)
■鹿が水のみにきたとき、豪雪で登れなくなったのか鹿の骨らしきものが流れていました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fd958.jpg)
■収集したごみを区分します。
町内建設業者がボランティアでトラックで回収にきていただきます。
回収したごみは矢田川クリーンセンターで処理されます。
![但馬クリーン作戦 ハチ北 但馬クリーン作戦 ハチ北](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fd952.jpg)
全但春季高等学校総合体育大会でした! ― 2012年05月13日
平成24年度 全但春季高等学校総合体育大会の男子バレー大会が
5月12日(土)と5月13日(日)、八鹿高等学校体育館で開催されました。
三男の所属する八鹿高等学校バレー部の1日目の1試合結果は、
八鹿1―2香住で八鹿が負けました。
2試合は、八鹿2-1豊岡総合で八鹿が勝ちました。
2日目の1試合は、八鹿2-0豊岡で八鹿が勝ちました。
2試合目も、八鹿2-0村岡で八鹿が勝ちました。
八鹿高校はめでたく優勝しました!
おめでとうございます!!
優勝は、八鹿高校
準優勝は、豊岡総合.
第3位は、村岡高校でした。
■試合結果です(クリックすると拡大します)。
5月12日(土)と5月13日(日)、八鹿高等学校体育館で開催されました。
三男の所属する八鹿高等学校バレー部の1日目の1試合結果は、
八鹿1―2香住で八鹿が負けました。
2試合は、八鹿2-1豊岡総合で八鹿が勝ちました。
2日目の1試合は、八鹿2-0豊岡で八鹿が勝ちました。
2試合目も、八鹿2-0村岡で八鹿が勝ちました。
八鹿高校はめでたく優勝しました!
おめでとうございます!!
優勝は、八鹿高校
準優勝は、豊岡総合.
第3位は、村岡高校でした。
■試合結果です(クリックすると拡大します)。
■八鹿高等学校体育館です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda55.jpg)
![八鹿高校男子バレー部優勝 八鹿高校男子バレー部優勝](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda52.jpg)
■八鹿高等学校マネージャーさんと1年生は中二階で応援です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda56.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda58.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda5b.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda57.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda5e.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda60.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda59.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda64.jpg)
■応援の横断幕、右が村岡高校、左が八鹿高校(闘鹿魂)です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda65.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda69.jpg)
■表彰式です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda6a.jpg)
■藤澤キャプテン(写真左)と副キャプテン三男の田渕康三郎(写真右)です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda6b.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda67.jpg)
■写真を撮れ無かった方もいますが、八鹿高校の応援団の皆様です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda6f.jpg)
■クリックすると拡大します。
■クリックすると拡大します。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fda9a.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde22.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde33.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde3e.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde3f.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde60.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde56.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde5b.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde61.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/13/1fde64.jpg)
いつもニコニコしている雰囲気の良いチームのようですね。
一年生や、マネージャーさんやみんなの力一杯の応援の声がコートに届いたようで、
優勝を手にすることが出来ました。
素晴らしいプレーをコートの内外で見せていただきました。
本当におめでとうございます!
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
村岡ダブルフルウルトラランニング! ― 2012年05月15日
2012年の村岡ダブルフルウルトラランニングが9月30日に開催されます。
毎年、愛媛県からお越しいただいております横田様より44kmのエントリーと
ご宿泊の予約を絵葉書で頂戴いたしました。
ありがとうございます。今年は万全の体調で村岡の大自然を走破して下さい。
毎年、愛媛県からお越しいただいております横田様より44kmのエントリーと
ご宿泊の予約を絵葉書で頂戴いたしました。
ありがとうございます。今年は万全の体調で村岡の大自然を走破して下さい。
■村岡ダブルフルウルトラランニングのHPへ
■愛媛県の横田様から頂戴しました絵葉書です(岩城村積善山より撮影した桜の島)。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/15/1fecbf.jpg)
■横田様です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/15/1fecc2.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/15/1feca3.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/15/1feca6.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/15/1fec9a.jpg)
香美町では、2つのマラソン大会があります。
小代区では、6月30日(日)「みかた残酷マラソン大会」(参加申し込みは終了しました)
村岡区では、9月30日(日)「村岡ダブルフルウルトラランニング」が開催されます。
起伏に富んだ大自然と温かい声援の中でランニングを楽しんでみませんか?
ハチ北高原スキー場 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ありがとうございました。 ― 2012年05月17日
モンベルの正規取扱店のFASHION HOUSE カトウさんの手づくりの
名前入りのキーホルダーを頂戴しました。
名前入りのキーホルダーを頂戴しました。
ありがとうございました。
■手づくりのキーホルダーです。
![キーホルダー キーホルダー](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/17/1ff88a.jpg)
■モンベルの正規取扱店 FASHION HOUSE カトウさんお店主森井さんです。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/17/1ff8b0.gif)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/17/1ff870.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/17/1ff8af.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/17/1ff8b3.jpg)
護摩供養でした。 ― 2012年05月18日
新温泉町清富の圓通殿相応峰寺の5月18日の護摩供養でした。
護摩がはじまる前に、上田伸也さん、美幸さん(姪)と観音山に登ることになりました。
山頂の本堂の改修工事が行われていました。
■里坊から30分かけてつづら折の参道を登ると本堂に到着します。
護摩がはじまる前に、上田伸也さん、美幸さん(姪)と観音山に登ることになりました。
山頂の本堂の改修工事が行われていました。
■里坊から30分かけてつづら折の参道を登ると本堂に到着します。
![但馬牛飼育農家 上田伸也さん美幸さん 但馬牛飼育農家 上田伸也さん美幸さん](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/2008ff.jpg)
■本堂の裏側に、鉄筋コンクリートの収蔵庫があります。
本尊の十一面観音像がで厳重に安置されています。
毎年4月18日がご開帳です。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/200911.jpg)
■本堂の屋根や建物全体の大改修工事が行われています。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/20090b.jpg)
■資材は、索道で運搬します。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/200914.jpg)
■里坊の護摩が10時過ぎ頃からはじまりました。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/2009fe.jpg)
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/200915.jpg)
■今月の啓発情報誌は5枚綴りでした(その中の一部を掲載します)。
■黄色いアンダーライン部分が印象的でした(クリックすると拡大します)。
■くず湯を頂戴しました。4分の1にカットして熱い湯に溶かすととろりとした甘い味がします。
![](http://yonagoya.asablo.jp/blog/img/2012/05/20/200918.jpg)