但馬杜氏のおみやげです。 ― 2013年05月11日
冬の出稼ぎとして但馬杜氏(たじまとうじ)は、
全国の酒造元に酒造りで200日ぐらい家を離れて暮らします。
杜氏は酒造りの最高責任者ですので大きなプレッシャーがあるようで
す。
慎重で誠実、粘り強い精神力が必要で、長年の知識と技術の蓄積で、
美味しいお酒を造っているようです。

■義兄の中村博杜氏です。

春から秋は米作りをされていますが、
今年も村岡米の金賞受賞を出来ますように!

ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
母の日のプレゼント ― 2013年05月12日
林道で一息! ― 2013年05月14日
天気は快晴、
次男はハチ北周辺の瀞川・氷ノ山林道へチョイ乗り。
林道沿いの山小屋で一息。
皆様、林道へ行きましょう!
御待ちしています。







ハチ北 よなごや (兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
まいごのイノシシ! ― 2013年05月15日
香美町村岡区長須の県道で迷子のイノシシ発見!
道路上に猫でもなく犬でもなく動く動物が・・・・
近づくとイノシシの子供でした。


小さいと可愛いですが、大きくなると迫力がありますね。
ハチ北の宿 よなごや(兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
肩が・・・・痛い! ― 2013年05月16日
寒暖の激しい季節の変わり目、
体に変調が・・・・。
右肩甲骨のが痛くなったので、
カイロプラクティックに連絡するも休み。
病院へ行ったものの午後3時からの診察。
そこで、ゴダイ薬局へ行って良くなると思う薬を8000円分購入。
薬選びに迷っていると店員さんが説明していただき購入しました。
■灸なら、せんねん灸をすすめられました。
80個入りで861円也 セネファ株式会社

■塗り薬なら、フェルミナク3%配合のフェイタスローションをすすめ られました。
50mlで1,280円也 久光製薬

■貼り薬ならフェルビナク5%配合のコーホーパスFRテープVを
すすめられました。病院でもらう成分と同量のようです。
液体では3%が上限、貼り薬では5%で多いようです。
㈱大石盤膏盛堂

■飲み薬なら、新シオノギBE錠をすすめらました。
アスパラギン酸配合で吸収性が良いとのことでした。
170錠入りで3,980円也 塩野義製薬㈱

■レジを済ませると、薬の説明をしていただいた定員さんから、使って みて下さいと沢山の貼り薬フェルビナク5%の試供品を頂戴しました。ありがとうございました。

ハチ北の宿 よなごや(兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
5月の護摩供養 ― 2013年05月18日
新温泉町清富の圓通殿 相応峰寺の
5月の護摩供養に行って来ました。
五月晴れでした。



護摩木に願い事を書きます。

護摩木を護摩の火の中に炊き上げます。

護摩が終了すると講話が行われます。

圓通殿落慶の経過や宮澤賢治さんについての講話でした。

記念品として頂戴しました宮澤賢治さんの「雨ニモマケズ」の額です。
「雨ニモマケズ」は賢治さんが亡くなる9ヶ月前に自分の決意として9ページにわたって手帳に記したものをつないだ賢治自筆の複写。
印鑑は宮澤賢治さんが生前に愛用していた各印を
賢治さんの弟の息子さんの宮澤和樹さんに直接押印していただいた。
また、内敷の書は宮澤和樹さんの奥様が(書家)一枚一枚書かれたものです。
落慶法要の際にお供えしておりましたくず湯を頂戴しました。

ハチ北の宿 よなごや(兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ホンダカーズ但馬和田山店で試乗。 ― 2013年05月19日
ホンダカーズ但馬 和田山店で、
ホンダN ONEと、N BOX に試乗しました。
一人だと乗って帰ると思ったのでしょうか、
紺田店長が助手席に乗っての試乗でした。





N ONEに乗ります。


次はN BOXに乗ることに。

室内に設置された助手席側の死角ミラーです。

車内のフロントガラスからハンドルまでの空間が広く、
バスに乗っている感覚でした。

これ中々いいですね!と話しながら試乗を終えました。


ハチ北の宿 よなごや(兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
林道を楽しむ! ― 2013年05月21日
次男が友達を連れて林道を楽しんだようです。
天候にも恵まれ最高の日だったようで、
初めてオフロードバイクに乗った友達や、
モトクロスをしてい友達。
ハチ北から氷ノ山周辺の新緑の林道を走破して、
起伏にとんだ地形や、風景に感動されていました。
オフロードバイクにの魅力に引き込まれたようです。
■写真右より、友達の宮本享典さん、門田聡太さん、次男の将康。

■出発前は元気な門田さんです。

■瀞川展望台で別のバイクの仲間と出合ったようです。
テントを張って宿泊するそうです。

■氷ノ山の大段ヶ平登山口付近です。

■オフロードバイク雑誌で有名な瀞川氷ノ山線のストレートです。

■杉ヶ沢高原の休憩棟です。

■杉ヶ沢高原の林間を走行中に、転倒して両方のミラーが折れてしまったようです。

■オフロードコースです。

■門田さんは、数回転倒し、ミラーが折れて、
心も折れて落ち込んでいます。
転倒した際、左太ももをバイクが乗りかかり大打撲。


■また遊びに来てね!
大自然がまっていますよ~!

■次男からの父の誕生日のプレゼントとして頂きました。
クラッチレバーです。
こけないようにしなければ!
でも、安心して転倒出来るかも?

ハチ北の宿 よなごや(兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
マツダのオート三輪! ― 2013年05月23日
前輪のタイヤが無っい!
昔懐かしいオート三輪車が勇壮に走っているのに出会いました。

昭和の車・・・・イイ感じです。

道の駅「鮎の里矢田川」に寄られたので、
少し見せて頂くことに。



三角窓と自然の風を入れる取り込み口があります。
バックミラーは、子供達が面白がってぶら下がるようです。

マツダ2000cc昭和44年製で44年間乗っているようです。
リッター7km、高速で10kmだそうです。


もちろんパワステではありません。


懐かしいラジオですね。


自費出版している本は完売するそうです。
もう一台持っておられるようです。




京都市山科区の池本征男様です。
お気をつけて楽しい旅となりますように。
ひと時の昭和のタイムスリップでした。
ハチ北の宿 よなごや(兵庫:但馬)
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm