現在の閲覧者数:
初詣でお寺へ ― 2011年01月01日
平成22年が終わり、新しい23年を迎えるため、
新温泉町清富 相応峰寺(YouTube)に初詣に行ってきました。
小川住職は平成23年は、卯年で寅年と違って新しいことが始まる年と、講話されておられました。
出生率も上がり、大金が動き、現金による決済や活用が増加するかも知れない等、
新しい流れが突如生じる可能性が大きいようです。
兎のように飛躍する年に大いに期待したいものです。
新温泉町清富 相応峰寺(YouTube)に初詣に行ってきました。
小川住職は平成23年は、卯年で寅年と違って新しいことが始まる年と、講話されておられました。
出生率も上がり、大金が動き、現金による決済や活用が増加するかも知れない等、
新しい流れが突如生じる可能性が大きいようです。
兎のように飛躍する年に大いに期待したいものです。
大雪警報が発令してる中、長男、次男、三男を引き連れて、
ハチ北を午後10時過ぎに出発。
浜坂までは通常40分ぐらいで行きますが、
結局大雪で1時間50分かかりました。
途中、
国道9号線、和田付近で通行止で迂回することに。
しばらく行くと、雪で動けなくなった名古屋ナンバーの車を発見!!
(中年の男性2名と女性1名)
救出を手助けする車が数台。
若者の姿もいます。
先を急ぐので、
脱出を手助けするか、
見ぬふりをするか、
と悩み子供たちと相談した結果、
救出を手伝いすることに決定!
積み込んでいた、けん引ロープを
双方に取り付けて引っ張りしました。
比較的簡単に脱出しました。
めでたしめでたし。
何度もお礼を言われる運転手さん。
いいことをした後は気持ちがいいものです。
ふと運転手さんの足元に目が行きました。
何と素足にサンダルでした。
この大雪に・・・・・? ますます寒くなりました。
消雪装置がある場所は、国道が川のようになっていました。
アクセルをかなり踏み込まなければ走らない状況でした。

お寺に到着したのが遅れたので、護摩は終了していました。
護摩の後、初詣で相応峰寺の小川住職の講話が始まります。
護摩の後、初詣で相応峰寺の小川住職の講話が始まります。

啓発資料「観音妙知力」により23年の心構えなどを講話されました。
護摩の火でご利益がパワーアップされたお札!
毎年、その年の干支のお守りをいただきます。

兎のおまもり。

今年もよろしくお願いいたします。
ハチ北 よなごや
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
新年明けましておめでとうございます ― 2011年01月01日
新年明けましておめでとうございます。
本年もより一層よろしくお願い申し上げます。
年女のペットのうさぎ「くんくん」
本年もより一層よろしくお願い申し上げます。
年女のペットのうさぎ「くんくん」

午前中は、昨夜からの雪が止み、絶好のスキー日よりとなりました。

各駐車場の除雪作業で除雪車は大忙しです。

今朝のメニューは、雑煮の他におせちと、お神酒をお客様に食べていただきました。

青空が広がるハチ北スキー場です。

雪上車でコース整備された中央ゲレンデです。

木々に雪の花が咲いたようです。

青と白のコントラストが目にまぶしく、
舞う粉雪は、
ダイヤモンドのように
キラキラと輝いていました。
よなごや ハチ北
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
ハチ北ゲレンデ状況です。 ― 2011年01月02日
雪ふりも落ち着きました。
晴れたり曇ったりを繰り返す天気です。
山の天気は変わりやすいものですね。
正月で帰省中の長男、次男をゲレンデ調査員に派遣し、
携帯で撮影した写真ですので御覧下さい。
【毎回、同じような内容のブログが続いておりますが、おつきあい下さい。】

晴れたり曇ったりを繰り返す天気です。
山の天気は変わりやすいものですね。
正月で帰省中の長男、次男をゲレンデ調査員に派遣し、
携帯で撮影した写真ですので御覧下さい。
【毎回、同じような内容のブログが続いておりますが、おつきあい下さい。】

中央ゲレンデのクワッドリフト4人乗りです。(長男撮影)

初心者コースです。 (長男撮影)

(長男撮影)


北壁山頂からハチ高原に滑ることが出来ます。(次男撮影)

気温が低かったので、山頂では樹氷が見られます。(次男撮影)

上級者向けの北壁コースです。 (次男撮影)

アルペンリフトは運行していませんが、
パノラマから滑り込めますので、ほぼ全コースが滑れます。(次男撮影)


野間ゲレンデです。 (次男撮影)

ゲレンデにアンパンマンを作ったのんきな長男。 

道路は4WD車でなくても、
スタットレスタイヤで走行可能です。
スタットレスタイヤで走行可能です。

ハチ北の民宿街より北壁を望む。
民宿街は天候が良いのですがゲレンデは、
曇ったり雪が降ったりしています。

正月のハチ北は雪に恵まれました。
勝手なもので、
雪が降るまでは、
早く降ってと願うのですが、
降りすぎると早くやんで欲しいと
願うのです・・・・・。

出かけてみませんかハチ北へ!
年末ジャンボ宝くじ結果! ― 2011年01月02日
年末ジャンボ宝くじの当選番号の確認をしました。
30枚9,000円購入して、6等が3枚、900円当たっていました。
差引き9,100円で、3億円の夢を買ったことになりました。
誰かが言われていました。
30枚9,000円購入して、6等が3枚、900円当たっていました。
差引き9,100円で、3億円の夢を買ったことになりました。
誰かが言われていました。
「たかだか30枚ぐらいを購入して、
まったく当たらないとか言っているが、
せめて、3千万円ぐらい買って、
3億円が当たらないと言うのならわかるが、
図々しいことだ。」と!
でも当たる人は数枚でも当たるのでしょうね?
まったく当たらないとか言っているが、
せめて、3千万円ぐらい買って、
3億円が当たらないと言うのならわかるが、
図々しいことだ。」と!
でも当たる人は数枚でも当たるのでしょうね?

ハチ北のゲレンデ ― 2011年01月03日
本日のハチ北のパノラマゲレンデです。
晴れたり曇ったりのスキー日和で、
入山者も一番多かったようです。
晴れたり曇ったりのスキー日和で、
入山者も一番多かったようです。
パノラマゲレンデより北壁を望む。


除雪機が故障・・・・ ― 2011年01月03日
除雪機の季節となりました。
タイヤショベルで除雪する程でもなかったので、
年代物の小型除雪機出動!!
ところが、機械の調子が悪く、雪が飛ばない?
いざの時に役に立たない。
結局、除雪機のロータリーを回すVベルトが磨耗しており、
駆動力が落ちていたようです。
ホンダの紺田店長に来ていただき修理して頂きました。
タイヤショベルで除雪する程でもなかったので、
年代物の小型除雪機出動!!
ところが、機械の調子が悪く、雪が飛ばない?
いざの時に役に立たない。
結局、除雪機のロータリーを回すVベルトが磨耗しており、
駆動力が落ちていたようです。
ホンダの紺田店長に来ていただき修理して頂きました。

「あらら、走行用のベルトも痛んでいますよ。」

走行は普通でしたのですが、かなり危ない状態でした。

ロータリー回転部の駆動 ベルトの幅は、
新品のベルト幅は1.2mm、外したベルトは8mmで、4mm磨り減っていました。
また、テンション部分の角度や位置がズレていたようで駆動力が十分伝わっていないようでした。

走行用ベルトと回転部駆動用ベルト2本を交換しました。交換後は、雪は遠くに飛びました。

安養寺からの御札をいただきました。 ― 2011年01月05日
我家の菩提寺、真言宗の東林山「安養寺」様から一年のご祈祷札を頂戴ました。
また、御年賀として薬草の入浴剤も頂戴しました。
いつも有難うございます。
新年の始まりを心と体を清めたいと思います。
また、御年賀として薬草の入浴剤も頂戴しました。
いつも有難うございます。
新年の始まりを心と体を清めたいと思います。

薬草入浴剤の「ゆ ほのぼの」です。弘法大使様を偲んで製造された自然派の入浴剤です。

頂戴しました「寺だより」に交通安全のことが以下の様に書かれていました。
交通安全のお札を車に貼り付けていれば事故に遭うことはない、
と思い込むのは誤り。
御札があることによって、
自分の運転をいつも仏様が見守って下さるのだ、
と自覚することにより無謀運転を慎む。
それにより、心に魔がさして猛スピードで突っ走ることがなくなる・・・・・とありました。
よなごや ハチ北
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm
バイクの修理が完了しました。 ― 2011年01月05日
年末に調子が悪くなったオフロードバイク セローの修理が完了しました。
年末にシーズン前のゲレンデの状況を確認し年末のバイク乗り納めを
しようとしたのですが、セルでも押しがけでもエンジンがかからず、
3km坂道を下ってもかからず、結局けん引してもらい自宅に帰りました。
イリジュウムのプラグを付けていたのですが、セローには相性が悪かったのか、
秋の林道調査で走行距離が多かったのか?
第一の原因は、プラグのようでした。
修理箇所は、
①プラグが悪かったので交換。
②インシュレッダーに経年劣化のひびが入っていたので交換。
③アクセルワイヤーが、少し重たくなっていたので交換。
④オイルとフィルターを交換。
⑤燃料コックからの微量の漏れがあったのでパッキンを交換。
修理はHONDAの紺田店長にお願いしました。
年末にシーズン前のゲレンデの状況を確認し年末のバイク乗り納めを
しようとしたのですが、セルでも押しがけでもエンジンがかからず、
3km坂道を下ってもかからず、結局けん引してもらい自宅に帰りました。
イリジュウムのプラグを付けていたのですが、セローには相性が悪かったのか、
秋の林道調査で走行距離が多かったのか?
第一の原因は、プラグのようでした。
修理箇所は、
①プラグが悪かったので交換。
②インシュレッダーに経年劣化のひびが入っていたので交換。
③アクセルワイヤーが、少し重たくなっていたので交換。
④オイルとフィルターを交換。
⑤燃料コックからの微量の漏れがあったのでパッキンを交換。
修理はHONDAの紺田店長にお願いしました。

インシュレターはゴム部金属部共にひび割れをしていました。

燃料コックのパッキンの交換。

オイル、フィルター交換。フィルターは暫らく変えていなかったので付着していました。

アクセルワイヤーを交換しました。
冬の寒い日でも一発でエンジンがかかりました気持ちよかったです。吹き上がりも良くなりました。

どんどさん。 ― 2011年01月06日
今日はどんどさんでした。
正月の飾りをはずして、集落の皆様が持ち寄り一箇所で燃やします。
場所は、野間登行リフト乗り場の鉢伏橋の付近です。
昔は、村の一番上に位置していましたが、
今は、民宿が建ち並び村の中心当たりとなりました。
どんど焼きは「やよい」さんへ行く道路沿いで行います。

正月の飾りをはずして、集落の皆様が持ち寄り一箇所で燃やします。
場所は、野間登行リフト乗り場の鉢伏橋の付近です。
昔は、村の一番上に位置していましたが、
今は、民宿が建ち並び村の中心当たりとなりました。
どんど焼きは「やよい」さんへ行く道路沿いで行います。

子供の頃は、山積された飾りの量で、とても大きな火柱があがっていました。
書初めをどんどさんに燃やし、高く上がれば綺麗な字になると言われ、
何枚も書初めを持って行ってました。

どんどさんで燃やした火のついた木を持って帰り「やいと」をすえると、
風邪をひかないと言われ、熱いのを我慢していた事を思い出します。

冬の青空! ― 2011年01月08日
雪もやんで今日のハチ北は青空が広がっています。
冬は、空気が澄んでいるので青空がとても綺麗です。
気持ちの良い天候になり、絶好のスキー・ボード日和となりました。
青空の広がるハチ北です。
気持ちの良い天候になり、絶好のスキー・ボード日和となりました。
青空の広がるハチ北です。

ハチ北温泉は放射線を含んでいます。
単純弱放射能低温泉(単純弱Rn低温泉) 低張性、アルカリ性です。
効能は、
通風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆嚢炎、胆石症、慢性皮膚病、アトピー性皮膚炎、慢性婦人病です。

効能は、
通風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆嚢炎、胆石症、慢性皮膚病、アトピー性皮膚炎、慢性婦人病です。


河川も雪でおおわれました。

道路には雪が残っていますが、今日の天気で溶けていきそうです。

今日はハチ北の魅力を十分楽しめそうです。

降り続いた雪がやみました。
空の色が、灰色から、青色に変わる。
心も、空の天気で変わります。
よなごや ハチ北
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yonagoya/index.htm